Quantcast
Channel: 桐生・アイスまんじゅうのひとりごと
Viewing all 562 articles
Browse latest View live

おいしとうんな~ら~ 鍾乳洞~八重山そば

$
0
0
  沖縄に雪?予報官「あり得る」とかのお出かけ週末
イメージ 1
  ここ石垣島も記録的寒さ

  そんな中で比較的温かい
イメージ 2
   鍾乳洞の探索は、本日bestmatch

  そのワンダーランドは、ライトアップにて
イメージ 3
  ファンタスチック

 見学後の昼食は
イメージ 4
 こちらの関連食堂にて

 地味満載な
イメージ 5
 郷土料理メニューより

 群馬の旅人は
イメージ 6
 八重山そば650円のグルメ

追)ここの所寒さが続きましたが ニュースによれば、本日は久々に春の温かさとか

元気いっぱいSP商品券H27'使用期限迫る!

$
0
0
  群馬県桐生市お店ガイドブック” は、地域の消費喚起、経済の好循環創出として発行。その取扱いは485店舗の参加で大盛況
イメージ 1
 ですがそれも使用期限は今月末で、締切近し!御使用はお早目に ℃

うさぎや本店♪オリオンビール♯カチャーシ♭

$
0
0
 群馬やまんちゅが、地元で石垣泡盛をちびりちびり 酒のお供はうみんちゅ推薦のもずく天婦羅
イメージ 1
                A5石垣牛ステーキ

  そんなこちらは、さんまさん紹介
イメージ 3
 linkイ~ヤ~サッサ でにぎやか (明石家さんまが行く!沖縄・石垣島)近々放映より

  島路地に灯がともれば、八重山の古民家イメージな店内は、ライブステージ を囲む相席スタイル草仏教ブログさん)で、琉球太鼓のエイサー
イメージ 2
 しまんちゅ三線響きが最高
     沖縄県石垣市石垣1-1  tel0980-88-5014
 
  お出かけ風土で、文化を知り、人に触れ、その音を聞き、味を堪能、地酒に酔う。それは旅の醍醐味

続)外食色々①~⑤

$
0
0
 は太田藪塚コタンにて
イメージ 1
  ラーメン餃子

 は渋川赤城南面のわく玉にて
イメージ 2
 鳥丼ぶっかけそば
 
 は栃木県足利市の盛京亭にて
イメージ 3
  あんかけ肉チャーハン+スープ・お漬物
 
 桐生境野町第二みやじま庵
イメージ 4
  ひもかわと蕎麦のあいもり
 
  ラストのはちょつと遠方、富山県は氷見番屋街にて
イメージ 5
  地場産のグルメ

  今回手持ちのフォト集より場面羅列すれば、特別な意味は有りませんが、数まとまれば何やら少しカッコ付いたか、、どうか

八重山の旅③西表島から由布島へ

$
0
0
  西表島マングローブ観光は、大原港より船にて中間川を遡り
イメージ 1
  森の巨人達百選のサキシマスオウノキでクライマックス

  お後は亜熱帯植物楽園・由布島にて、蝶々の生態学習
イメージ 2
 オオゴマダラ羽化シーンや

  黄金色に輝く
イメージ 3
 オオゴマダラの蛹は見事

 園には熱帯の花々が咲き乱れ
イメージ 4
 暫しドリーム気分

 レストランの昼食は、郷に入れば郷に従い
イメージ 5
 いりちー、チャンプルーの由布幕の内

 ちなみに郷土食に関心の有る方用に
イメージ 7
  こんなのも添付

 島から島へ、浅瀬を渡る水牛車。
          三線サウンド移動は最高
イメージ 6
 山国群馬の旅人に、せんどうさんが水牛車を親切説明でした

八重山の旅④やぎ汁orトニーそば

$
0
0
  ライトアップされた 南の美ら花 ホテル ミヤヒラ
イメージ 1
  ホテル玄関より

  群馬の旅人は夜の石垣散策ゴ~
イメージ 2
  足どり軽い歩道には蝶も舞う

  観光客に人気な、ユーグレナモール
イメージ 3
  ショッピング色々で賑やか

 そんなこんなで市役所方面に少し移動すれば、横丁にて
イメージ 4
 やぎ汁トニーそば看板ディープに誘う 
       沖縄県石垣市石垣島大川274   tel0980-82-5838 

 そんなお店に興味深々 ちょっと決断
イメージ 5
 店内におじゃまさま

 注文は壁メニューより、
イメージ 6
 赤印の選択で
 
 トニーそば
イメージ 7
 (小)300円のグルメ ℃ やぎ汁やピパチチャイなどなどのもっとは link≫ さざなみ壊変  さんが詳し

  栃木県足利市「湯巡りクラブの石井さん」又埼玉県熊谷市「源泉会の大川さん今月の定例湯28日・日曜近場の開催デス

星砂・伝統的建造地域に流れる島唄・八重山の旅⑤竹富島

$
0
0
  離島 ツワーも
イメージ 1
 八重山の島々地図の如く終盤は、矢印 竹富島に立ち寄り

 伝統的建造地域では屋根にシーサー、のんびりな水牛車でゆっくり流れる島時間
イメージ 2
 白砂の道懐かし沖縄風景を、三線ガイドが島唄で一周
 
 お後星砂浜は
イメージ 3
 眩しく綺麗!

 さすればカイジ浜(星砂の浜)で星砂を探そうと言うことで、
イメージ 4
 砂を少々採集

 それは黒色背景に散らせば
イメージ 5
 有りました星の砂が沢山存在

 帰りがけには血液サラサラ
イメージ 6
 群馬の 山んちゅう が、この地方の特産品 サトウキビの恵みをゲット
   栃木県足利市「湯巡りクラブの石井さん」又埼玉県熊谷市「源泉会の大川さんここまで長々のお付き合いありがとうございます、このシリーズは次回が最終と成ります

八重山の旅(終)「南の美ら花ホテルミヤヒラ」

$
0
0
 川平湾は石垣島の名勝地で
イメージ 1
 ミシュラン三ツ星

 観光グラスボードでは
イメージ 2
 山国 群馬県人 も暫し竜宮気分

  ホテル ミヤヒラに帰れば、カップルさんも、お父さんも、スッチーも、フロントにて嬉しいドリンクのサービス
イメージ 3
 その品揃えはジュース・お茶から泡盛の水割りまでと、大判ふるまい

 ツインのお部屋はLSD照明で、現代的雰囲気
イメージ 4
 大浴場も嬉しく設定

 夕飯はレストラン トレアドール のバイキング
イメージ 9

目の前で焼いてくれるステーキに、酢豚や八重山そばを堪能 

 お後のショータイムでは
イメージ 5
 民謡ライブのお楽しみ

 朝のお散歩 都会的な石垣市部ですが、少しメインを外せば、風土色豊かな沖縄的民家各所で遭遇
イメージ 6
 その地方の実生活風景は、旅のスパイス味わい深まり

 朝食はプールサイドで爽快
イメージ 7
          バイキング レストランにて

 彼はシェフの洋食 スイートな、熱々フレンチトースト
イメージ 8
 私は石垣牛丼の具、にんじんシリシリ、島豆腐、もずく等の郷土味堪能
      沖縄県石垣市美崎町4-9

「再」ご馳走パスタⅤ

$
0
0
笠懸町阿左美 Dining Room Coi Coiにて
イメージ 1
 魚貝和風パスタランチ

桐生駅前カフェテリア シンフォニー
イメージ 2
 魚貝と野菜の生姜スープスパ
 
太田市東本町の欧風ムードなピアにて
イメージ 3
 スパゲッテーボンゴレ

伊勢崎ヨーカドーそばのヴァレッフィーネ
イメージ 4
 ブロッコリーとシメジのクリームスパセットデザートもセンス抜群

みどり市茶屋草木万里野はイタリアン・多国籍とかで
イメージ 5
 本日のランチスパセット 
なおパスタ羅列系は過去に「連発」編と三弾有ります

  初めて立ち寄りのお方様にお知らせ、現在書庫<おでかけ>の最新は八重山の旅①~⑥と進行。
  さて毎日の普通投稿ではどうしても単純フード・簡単ランチ場面に成りがちですが、只今別物<温泉バージョン那須グリンパールも構成ほぼ終了。でそのupも真近の予告℃ 

水戸の梅園から二ッ島へ

$
0
0
  文を好めば則ち梅開き 好文亭
イメージ 1
 昭公が「衆と偕に楽しむ場」として開設。今日この頃、園内は例年より少し早い開花かも

 楽寿楼から展望すれば
イメージ 2
 水戸の梅まつりで込み合う前の偕楽園は、人影まばら余裕散策のGood

  お後山国群馬の旅人は、今回茨城の料理旅館におじゃまさま
イメージ 3
 この時期特選なあんこう鍋の賞味

 お休み前には
イメージ 4
 常盤湯本天然温泉もお楽しみ

 露天風呂より眺める、ライトアップの二つ島 波間に浮き
イメージ 5
 太平洋幻想的な広がり
 そんな事で、もつとの突込みは link≫二ツ島観光ホテルを探検する~で がよろしいようで・・

流氷砕氷観光船で迫力のプレミアム体験

$
0
0
 ANA375便にて、オホーツク紋別空港へ向かえば
イメージ 1
 左主翼下に、白色文様が眼下に出現

 眼を凝らせばそれはキラキラ雲流等とは明らかに異なり、
イメージ 2
 風に流され南下する、オホーツク海の 流氷 と確認

 紋別市観光交流推進室によれば、2月24日(水)流氷接岸初日と発表あり、それは平年より18日遅く 昨年より21日遅いとか
イメージ 3
 そんな事では、これよりガリンコ号Ⅱに乗船

下の湯常盤館 雲助の湯

$
0
0
  信州小諸 菱野温泉常盤館 
イメージ 1
  に御じゃますれば


 ロビー横の扉を開き
イメージ 4
 旅館内の山麓駅に直進

   特別設定な登山電車に乗車 ケーブルカーは全長130m
イメージ 2
  所要時間は1分30秒と短距離ですが

 その構造は、途中で2機が交差する
イメージ 5
  本格的な、単線二両交走式鋼索鉄道

 山頂駅湯屋は、内湯・泡風呂・樽風呂等 贅沢配備で、
イメージ 3
 その 露天風呂 雲の助 標高1,050メートルの絶景
      長野県小諸市菱平762-2  tel0267-22-0516

 さては菱野温泉は上下二軒、常盤と薬師 姉妹館構成で、今回は link≫上の湯へ宿泊 ですが、ココは湯巡り手形にて無料の外湯

スイーツトレンド予測<Hanak 2016年>長瀬智也(TOKIO)

$
0
0
  進化系パフェの時代がやってきた!スイーツが呼んでいる!と言うことで、本誌は豊富なコンテンツ。
イメージ 1
  72ページからは「すべてお取り寄せできます!」の全国なごみスイーツ特番。そんな巡るお菓子旅は乙なもの
                         アイスまんじゅうの全国発送に付いて

国産蕎麦粉一本引★手打そば小松☆

$
0
0
  春近しの今日この頃ですが、小雨に濡れる巴波川は少し寒々
イメージ 1
  蔵造りの建造物群も 静かなムード

  そんなお出かけランチは
イメージ 2
  オシャレ評判な店内で

 シンプル品書きより
イメージ 3
 注文は赤印二品

 温は基本の
イメージ 4
 かけ650円と

 ざるそば700円は
イメージ 5
 潮香トッピングのグルメ

 只今お天気崩れれば、まだまだ冷える日も有り。そんな事で群馬のお湯追い人は、食後は温もり恋し 
イメージ 6
 お店を後に本日のお宿 グリンパール那須 に向かいます。
その事は次回につづく  
    栃木県栃木市城内町2-2-22  tel0282-23-2001 
 

ホテルグリーンパール那須の食とお風呂

$
0
0
 ホテル玄関に燈が灯れば夕食タイム 食事処入口左には、熱々おでんetcのセルフコーナーも有り
イメージ 5
 畳の会場は、ラクラク椅子席の設営

 オリジナル会席料理は、2ヶ月毎に献立を一新!とか
イメージ 1
  調理人の技は光り、本日は特選牛コースに舌鼓

  那須温泉は鹿の湯の源泉発見以来、実に開湯1380年の歴史と伝統ある温泉で、温泉療養の湯としても知られ  
イメージ 2
  心と身体にやさしく、ゆったりなお湯のお楽しみ

  ホテル食の朝と言えば洋タイプが多いですが こちらは基本ご飯メイン 

イメージ 3
 素材色々のバランス仕上げに+フリードリンクサービス

 春を待つ高原のホテルは
イメージ 4
 残雪に抱かれ、静かにのんびり出来ます℃  
      栃木県那須郡那須町湯本213  tel0287-76-2523 
 
 関連)ココは以前宿泊の那須高原ビューパレスと同系列の日本ビューホテルグループの経営とか。そんな事で link≫ムッシュ村上のフランス料理 1~4もどうぞ!

続続・近場のランチⅠ~Ⅴ

$
0
0
 はみどり市大間々町かつふじ亭
イメージ 1
   フライセット。その定食はバラエテー豊富
 
  そのは桐生笠懸 大源刺身定食 。
イメージ 2
  ここのサラダorうどん+コーヒーセット850円は
 
 は藪塚町コタン
イメージ 3
 餃子と醤油ラーメンのセット
 
 は 足利葉鹿 暢園 の、単品海鮮焼きビーフン780円
イメージ 4
 昨今本場味は、国内の各地にて手軽に賞味
 
 ラストは、前橋東部50号沿いの宮ステーキ
イメージ 5
 定番ハンバーグランチ ライス・スープお替りはGood

 総括  勿論読込めるブログを切望!なのですが・・
しかし今回のゴチ5連発は内容軽い単なる昼食羅列、ですがそれも五店連なれば、意外にupは要労力℃  
 現在有名店や珍しいお店のブログupはそれだけでたやすく人気。そんな中で今回は自分の当たり前な生活の延長上の出来事。しかし物事は確り直視にて普通な中にもそれならではの思いやメロデイが多々有りの実感。そんなことで次回も外へ外への目線は身の回りに・・

奥日光 湯元板屋☆はなれの湯★

$
0
0
  薄曇りの第二いろは坂黒髪平ですが
イメージ 1
  それでも時折雲が切れれば視界も半開スノービュー

  お後の明智平ロープウェーでは展望台に向かうゴンドラが
イメージ 2
  雪景色のクロス

  そんな事で到着した奥日光湯本温泉神社
イメージ 3
 雪の参道 訪れる人少なし

  昨日本日と湯本温泉は静かな雰囲気で
イメージ 4
 日の落ちた露天風呂はまったり 
そんな事で突っ込みは優れ物upで知られる link≫ 温泉とくまとわたし 奥日光湯元温泉 湯元板屋 さんににバトンタッチ

続・続・外食色々①~⑤

$
0
0
 太田内ヶ島町  cafe SCORE にて
イメージ 1
  トマト味のパスタ

イメージ 2
 おこげがおいしい石焼ビビンバ
 
 ③は栃木県足利市緑町の 蓮岱館 にて
イメージ 3
 サーロインステーキランチ
  
 は 桐生錦町・五十番分店
イメージ 4
 Aセット(ラーメン+チャーハン)

 ラストのは 群馬伊勢崎市田部井町・きままの庵
イメージ 5
 蕎麦と丼のランチセット

 今回手持ちのフォト集より 食物系を5場面羅列、  特別な意図は有りませんでしたが、しかしそれも数まとまれば、何やら少しカッコも付いたか、、どうか  いずれにしてもこれにより、毎日セッセと一つずつupの軽減

伊香保温泉/柏屋旅館/食/風呂

$
0
0
  石段街中程は、何時も結構な賑わで
イメージ 6
 柏屋はそんな喧噪密着が、マニアに人気

  限られたキャパのお宿は(一日、一・二組限定とか)
イメージ 1
   部屋は石段ビューのシックな造り

 そんなこちらですが、日が落ちればイメージ一変
イメージ 7
 そこは人影途絶えホント静か。これって宿泊しないとわからない現実 
 
 夕飯は、女将じきじき配膳の炬燵食 
イメージ 2
  おでんと豚カツに挟まれた定番塩焼魚で、温泉泊は盛り上がり

 湯気満々の掛け流しは
イメージ 3
 就寝前に小金の貸切浴

 一夜明け石段下手を眺めれば、上毛の山々が
イメージ 4
 岸権看板の右手に、スッキリおはよう御挨拶

追)途中ですが今回の旅はこの 石段より派生でして、偶々拝見したデープ案内「伊香保温泉」記事の無断転載禁ず表示があったため、 秀作内容は各自にて検索、御覧ください に魅せられての宿泊です

 朝食は昨夜と同じ おこた の上に運ばれ、それは普通な旅館食で、どこぞの上品や豪華、好きなだけバイキングとは別物 
イメージ 5
 そんな事で丸ごと半丁湯豆腐鍋メインにて、温泉旅は最終 

追)こんなほのぼの朝食でゴチすれば、平素風土・季節もわきまえず、ただただ世相の誘導に成すがまま、ブランド牛やら本場産とかの魚貝マグロ等を追い求めるを再考・・  
    群馬県渋川市伊香保町伊香保12  tel0279-72-2050

橋本ホテル(Ⅳ)上州豚しゃぶの会席膳プラン

$
0
0
 伊香保温泉の源泉すぐ下流、湯沢をまたぐ河鹿橋ビューの 
イメージ 1
 この時期少し黄昏 
       
そんな事で前回よりの流れ関連の、伊香保温泉の「」もこの場に挿入、興味が有れば一読を。振り返れば廃墟(1)「伊香保神社と石段街」

 さて表記ホテルの歴史を紐解けば、明治42年創業時のこちらは木々に抱かれ独特な面影
イメージ 6
 趣味人好適おもてなしはインターナショナルで、こんな洋新聞にもこちらは紹介(ホテル展示資料)

温泉地ですが避暑地的ニュアンス開業は、一般のそれと少し異なるスタンスで、現在もこだわりステンド硝子インテリアにて  エキゾチック
イメージ 2
 お部屋は早くから洋室充実、26㎡ツイン・バストイレ付。
 
 前回の夕飯は★榛名地鶏のコラーゲン鍋でしたが
イメージ 3
 今回は、お肉が豚肉にチェンジ

 で〆は温泉の紹介。 湯殿はサウナと露天風呂の設営
イメージ 4
 内湯は小金の湯源泉の掛け流し、ですからそちら好みも言うこと無し

 さて途中ですが link≫ 埼玉発おとなの小探険  と言うのが有りまして、今回私のホームグラウンド伊香保温泉の事で、興味深々!! それは何時もながらの緻密でライブなたからったさんで、毎回そそられ・・  
イメージ 5
 朝食は川のせせらぎ鳥のさえずり大満足 の びっくりポン    外泊御飯は朝に夕に、非日常がい~いんです
          群馬県北群馬郡伊香保町伊香保 586-2  
Viewing all 562 articles
Browse latest View live