Quantcast
Channel: 桐生・アイスまんじゅうのひとりごと
Viewing all 562 articles
Browse latest View live

利尻トレイル&島食・三井観光ホテルetc

$
0
0
 さて三井観光ホテルはフェリーターミナルにほど近く
イメージ 1
 天然完備に、景観シーサイドがグー 北海道礼文郡礼文町香深トンナイ227

 夕飯は食材優先献立で、
イメージ 2
 その海鮮は講釈無用、(礼文の雲丹はこの時期いまだ禁漁で残念賞)
 
 和食の配膳は
イメージ 3
 当然バイキングでない朝食。結局素材良ければ、食はすべて良し!か?
 
 利尻富士の見守る香深港から、只今一艘の漁船が出航。こんな姿を体感すれば、まずは今回の旅目的はほぼの達成か・・
イメージ 4
 この姿は各方面にあまりにも有名なアングルで、写真マニアには羨望の瞬間 それにつけても利尻は荘厳で優しい
 
 澄海岬の漁師小屋並びの売店で、群馬の旅人はココだけの珍味
イメージ 5
 ド串をゲッド、結構みんな女性も含め買っていました

 その独特不思議な味はミステリー
イメージ 6
 私的には、何やら熊やクジラ肉のようか 旅心は食の冒険を誘発、勇気を出してあなたも実食如何、、

 礼文の散策と言えばスコトン岬は外せませんで、それらの確認
イメージ 7
 お花はこの時期まだ少し早く少ないです

 桃岩、猫岩の中間には
イメージ 8
 上級者に評判な伝説の桃岩荘YH。 こちらはツアーではなかなかたどり着けませんが、ガイドさんよれば次回は個人的に是非どうぞとか。

   追)新ブログ rink大人の温泉club桐生  がイイ感じ!(上山田編)

姫沼のホタテ焼き&利尻富士観光ホテルの風呂と食事

$
0
0
 姫沼に写る逆さ富士は最高とかですが、こちらも二重丸に有名
イメージ 1
 湖畔『わかさんの店』で、内陸群馬の旅人はホタテ焼きを楽しむ。

 刺身で食べられる大型帆立は親切にカットしてくれます。
イメージ 2
 追)ここのウニ軍艦もお進めですが、本日時期が少し早いようで欠品のトホホ 昆布を食べて育った利尻産の雲丹は、最高級品ですが、資源保護で漁は1年に約3ヵ月と規制され、それは一層の希少価値
 
 そんなこんなのお泊りは、 鴛泊港 真ん前のホテルでアクセス便利、
イメージ 8
  玄関斜前には組合(利尻漁業)ストアもあり、地元簡単スーパーは地域密着良心的、裏技でお土産も買えます

 利尻富士観光ホテルの大浴場は天然温泉
イメージ 3
 お部屋は港と利尻富士を望む設定で、それは島の旅情を盛り上げ
 
 夕飯は大広間椅子席にて、
イメージ 4
 日本海とオホーツクが交りあう好漁場料理 
               北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町194-2
 
 そして朝食はお好きにどうぞのバイキングで、昆布飯、毛蟹汁、
イメージ 5
 じゃがバタトロロ昆布のだし巻き玉子なんてそそられます。北海道の味処と言えば小樽・釧路・稚内・紋別等海産集積地が有名ですが、ここはそれとは少し異なる素朴な島味 

 さすればトレーは
イメージ 6
 ご機嫌こんな感じ!
 
 最後となりで、利尻礼文サロベツ国立公園の旅はカモメさんとともに
イメージ 7
 北緯45度の休日として、私のアルバムに保管 礼文編は前回up

   追)新ブログ rink大人の温泉club桐生  イイ感じ!(上山田編)

赤倉温泉 /三之亟の湯と食

$
0
0
 こちらは日本秘湯を守る会加盟でしたが、近頃会員さんに聞いた話では
イメージ 1
   現在それ脱会?とか

 湯守の宿三之亟は創業約400年、
イメージ 9
 現ご主人が17代目老舗旅館 (お宿資料より)

   清流小国川のほとりにたたずむお宿は、
イメージ 8
  日常を忘れ、田舎懐かし

 河岸の岩をえぐり出し、湧き出す温泉をためて湯船とした湯殿は、
イメージ 2
 当時本当に簡易なもので、水深が150cmほどの立ち風呂。(それは後ほど、大岩風呂棟として壁と屋根を設備)

 湯心は、時代を変えど不変!? お宿秘蔵の古い大岩風呂写真がいい感じ
イメージ 3
 群馬のお湯追い人も、ここはお気に入り

 夕飯は地元の食材を利用した田舎料理、
イメージ 4
 今回どうしたことか不手際で画像紛失、でHPより拝借

 ここの湯使いは特別贅沢、
イメージ 5
 委細はイラストの如く

 宿泊者は気分次第
イメージ 6
 昼に夜に楽しめます

 朝食は温泉旅館の定番おもてなし
イメージ 7
 バイキングでない食膳。      山形県最上郡最上町大字富沢884

燕三条龍華亭ランチ&咲花温泉望川閣

$
0
0
  地場産センター隣接のこちらは、
イメージ 1
  ご当地燕三条ラーメンで知られる処。

 注文はラーメン屋さんの一押しライス、具だくさんなチャーハン800円
イメージ 2
 本命中華そばは、中油700円のグルメ

 食後は一時間ほど車を走らせ、極上泉質で知られる咲花温泉に到着
イメージ 3
 望川閣はリバーサイドで、ほんといい感じ。(画像は旅館パンフより

 お風呂自慢で知られるお宿によれば ここはお湯使いが特に優良で、
イメージ 4
 色違いの温泉入浴が可能とか       新潟県五泉市佐取2869

 群馬のアドベンチヤーSpaレーサーは、
イメージ 5
 夜の内湯と露天

 そして  少し早く起きた朝の湯舟
イメージ 6
 そこは天気のせいか気温の関係か、泉色の変化は曖昧イマイチ、しかし泉質は・・   温泉色についてはこちらが詳しlink 

        追)新ブログ rink大人の温泉club桐生  イイ感じ!

俺のステーキジョー千曲本店~戸倉上山田温泉山風荘の温泉変色

$
0
0
 更埴インターを降りてR18を少し戻れば  お肉派群馬のKM君要望で
イメージ 1
  粟佐の交差点近くにて、大きなお肉看板のお店に立ち寄り  
                                                           長野県千曲市粟佐1380-1

 こちらは熟成庫で
イメージ 2
 肉を寝かせる方式で知られる、お肉レストランで

 注文は御すすめ俺のスタンダード150グラム
イメージ 3
 ライスセットを付けたグルメなランチ
 
 食後僅かな距離を走れば、戸倉上山田温泉は橋を渡り、上山田地区のお宿に到着
イメージ 4
 こちらは温泉通に知られる気さくな宿で、両手で数えられるほどの客室に余裕をもって泊まれば、

 入浴も殆ど貸し切り状態  温泉の玉子臭が漂う内湯の湯舟はクリアー
イメージ 5
 も入り、かけ流された源泉は薄緑にキラキラ

 また内湯より一歩出れば、
イメージ 6
 そこは 城山 から吹き降ろす風が気持ちよい露天風呂、温泉好きにはたまりません

 さすれば到着時には透明だった湯舟は
イメージ 7
 時間とともに色を変え 天気・時間・季節等により温泉色は影響されるとか

 数時間立てばこんな感じに、淡いエメラルドグリーンへと変化
イメージ 8
 温泉は時とともに様々に表情を変え、これにより 濁り湯ファンも納得
 お宿委細は色々で、そんなこんなは、link≫達人温泉逍遥-Gooブログさんにタッチ。。  
       追)新ブログ rink大人の温泉club桐生  イイ感じ!

青森一八寿司から浅虫温泉柳の湯へ

$
0
0
 青森駅東口よりアスパム通り方面に進めば、その手前左に近海・地魚自慢メニューは通しでランチ無し
イメージ 1
 手仕事優良な、寿し屋に至り   青森県青森市新町1丁目10-11  

 店内では特別察する無かれども、漂うは何やら緊張感。こんな空気に品質間違い無
一直線の長いカウンターでは、職人さん達の動きがキビキビ。
イメージ 2
 (寿司となるとやっぱり高級イメージですが、こちらでは少し異なる一面も・・BLUE SAPPHIREさん 並寿司の世界 を参照)
 

 そんなことでの注文は お店一押し特上握りは意味ある順番出しとかですが
イメージ 3
  寿司は食べてナンボ!?は一括撮りのゴチ。
 
 さて食後、群馬のお湯追い人は
イメージ 4
 青い森鉄道にて
イメージ 5
 浅虫温泉駅に到着

 本日のお宿は、
イメージ 6
 この地で古い歴史を誇る本陣の宿   青森県青森市大字浅虫字山下236

 まずはお部屋で
イメージ 7
 くつろげば

 ヒバを多用の階下の湯舟へ
イメージ 8
 御殿湯は250年来の津軽藩ムード (半地下構造の湯殿は動力浮揚のない時代、当たり前な湯舟仕様、それはお殿様と同じ湯あみスタイル

 お宿は贅沢な湯殿配置で、この他に
イメージ 9
 現代的な風呂場も内に外に各種色々、サウナもあります さすればお後は、温泉スペシャリスト MEGUのブログ んが諸々詳しくレポート

 関連で、徒歩数分な地場の共同浴場 松の湯も紹介 
イメージ 10
 こちらは入浴者多々で、それに付いては シドの温泉日記♪さん編up

ゆで太郎高崎~湖城閣(宮野城址)

$
0
0
  高崎にて、午前の用件を済ませば
イメージ 1
 江戸きりそば問屋町店にてランチ

 そばの三条件『挽きたて』『打ちたて』『茹でたて』にこだわるゆで太郎は
イメージ 2
 セルフスタイルのお店で  残念ながら私の町にココはありません

 注文は季節のおすす
イメージ 3
        こんなのもありですが

 本日私は、旅館の盛沢山な夕飯も控えていますから
イメージ 4
 軽くもりそば320円

 ガッツリ派の連れは、
イメージ 5
  かつ丼・かけそば680円のグルメなランチ

 食後R17を暫し走れば、赤谷湖畦のローソンにて
イメージ 6
本日のお宿を望む  崖ギリギリまで突き出た造りは特徴的難攻不落の立地デス。

 そんなことで対岸に至り
イメージ 7
 湖城閣のゲートを潜る    群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉121
 関連 猿ヶ京城(宮野城)解説は 蔓草[城印象記]くうくう日記linkさんで 

 飲泉な源泉100%
イメージ 8
  掛け流しの湯は内湯に

又レークビューな露天風呂等設営                                                    
イメージ 9
 梅雨のこの時期天気はコロコロ定まらず

   源泉の宿は、30万リットルの豊富な温泉で (お宿パンフレット)
イメージ 10
 様々な湯めぐりが可能、そんなこちらには linkやっぱり釣れないニャー!!さんも訪れで、お後お任せ・・

鹿児島/ちゃんぽん/豚骨味噌ラー/東急REIの奄美鶏飯

$
0
0
 鹿児島空港到着が昼時で エアーポートレストラン彩花に立ち寄り
イメージ 3
 それは あんかけ焼きそば700円・ちゃんぽん970円 のグルメ
 
 こちら本日は快晴ではありませんが、時折日も差し
イメージ 1
 桜島も望めます     観光定番  仙巌園link  よりズーム撮影

 バスにて街を走れば
イメージ 2
 只今TV人気なせごどんを車窓より拝見
 
 公道を電車とバスが共存
イメージ 4
 私の町と少し異なる風景、それは旅ならではの味わいか
 
 夕飯はホテルお隣の 屋台村で簡単に済ませ、
イメージ 8
  お後異邦人の作戦は、お後部屋でゆっくり   鹿児島県鹿児島市中央町5-1

  かごっまふるさと屋台村
イメージ 9
        驚くほどに多彩な店舗等々ですが
 
 群馬の旅人は呼び込みの案内で、ごくごくスタンダードな
イメージ 5
 生中に 豚骨味噌ラーメンチャーシュー丼の ゴチ。
       

 
 さて続きもだらだら食編で、
イメージ 7
 ホテルの朝食に奄美鶏飯のチョイス

 バイキングの選択では
イメージ 6
 郷土食優先、地野菜蒸し・つけ揚(さつま揚げ)・きびなご黒酢煮・黒豚肉じゃがの品揃え        追) 大人の温泉club桐生 ≪link イイ感じ!

新青森駅「めえ」のラ~と青荷温泉

$
0
0
 新青森駅でのちょいの間ランチは、駅中 あおもり 旬味館 link
イメージ 1
  の『太宰らうめんと津軽のめしや・めえ』で、店頭行列の後に並べば

 メニューには郷土の逸品、太宰ラー・帆立ラー・しじみラー
イメージ 2
 ・酒粕ラーメンなどがオンパレードですが

 本日群馬のお湯追い人は津軽の煮干しラーメンを注文 それはドンブリ表面に泡立ち有る姿。           
イメージ 3
 聞けばこの泡がこの料理の特徴で、煮干しを煮詰めた証とか!?

 さて本日のお泊りランプの宿青荷温泉へは、弘前・黒石
イメージ 4
 虹の湖経由 そして

 更にお宿送迎にて 
イメージ 5
 旅館前に到着 お宿近くの道は未舗装の急斜面で、以前は冬期は休業でしたが、近年は豪雪でもスノーモービル送迎で宿泊対応とか。 黒石市沖浦青荷沢滝之上1-7
 
 で、まずはの
イメージ 6
 一番大型立派な男女別の「健六の湯」
 余裕な湯屋は総ヒバ造りで、ガラス越しの清流に癒されます
イメージ 7
 青荷温泉では、ほかにも「滝見の湯・内湯・露天風呂」とナイスな湯めぐり そんな温泉時間は 東京別視点ガイドさんも素敵にレポート

地球の歩き方 Special Edition 桐生・足利

$
0
0
  ガイドブック地球の歩き方特別版桐生足利は、いっしょに訪れて旅も充実!」と両地区を同時掲載。内容は地図に名所、旧跡、イベント、グルメと盛沢山。
イメージ 1
  8ページお楽しみスポットでは桐生の味も色々紹介 おすすめ℃

 この時期イチ押し   シロフジアイスまんじゅうは  こちら≫ 

燕温泉河原の湯・黄金の湯&樺太館夜の内湯

$
0
0
   妙高山麓直売センターとまと店頭にて竹の子汁の賞味
イメージ 1
   こちらは只今 link七夕フェアー とか
 
  さすれば地元ご婦人たちが頑張る同一店舗食事処妙高にて、それぞれが勝手に注文 いつもガッツリの喜さんは、やっぱりヘビーなソースかつ丼730円  はみ出た赤色は🍅です!
イメージ 2
 野沢菜チャーハン+肉うどんセット780円峰さんで、私はいつも変わらずの麺物選択で十割ざる830円のグルメなランチ
(こちらのソース丼私の町の物と比べればちょっと異なり! 御飯の上には刻みキャベツにとまとスライス、そして本命カツはロースとんかつで、普通な中濃ソースをかければ、トッピングにオニオン載せ、これって正にところ変われば品変わるか!

 食後僅かに走れば  関温泉を通過し燕温泉に到着。 新潟県妙高市大字関山6087
イメージ 3
 旅館に荷物を預ければ、早速矢印の如く露天湯の散策へ 

   天狗堂コース途中、薬師堂上には黄金の湯 
イメージ 7
 そして分岐した妙仙橋方面には河原の湯有りですが、 
なおこちらに付いての委細は いい湯だね!温泉旅行Hackさんが詳しく紹介
 
 しかし今回がけ崩れの為妙仙橋まではたどり着くも、河原露天風呂方面は進入禁止で
イメージ 4
 群馬のアドベンチャーSUPレーサーは、山の定石無理はしません、引き返す勇気で、ココにて

            日本の滝百選赤丸印の「惣滝」
イメージ 8
  を目指し進路変更       イラスト地図は、ポチ拡大にて見てください
 
 しかしここも道は土砂散乱危険にて 目的地少し手前にて
イメージ 5
 権現滝を確認すれば、早めのリターン。 こちらはJOECOOLさんも『惣滝』にやっと行けましたでup  
 
 お宿に帰れば今回ダートな走行で足腰くたくた
イメージ 6
 そんなことでお宿の温泉は最高 なお樺太館竹林の布袋さま も訪れ

中之条天重のざる/四万川甌穴/奥四万湖/つばたや旅館露天風呂

$
0
0
 吾妻郡中之条町、市城駅そばの街道レストラン天重にて通りすがりの昼食 和風な店内にお邪魔すれば、本日はこの後温泉泊のごちそうが控えていますから、
イメージ 1
 注文は軽く、メニューの中で一番リーズナブルな、ざるそば・ざるうどん共に980円のランチ 参考までにのlinkレストラン天重8件のクチコミ
                群馬県吾妻郡中之条町中之条町青山351-1 

 今回お泊りは四万温泉で、食後旅館地域に進めばその手前にて、県指定天然記念物甌穴を確認、(画像に青印アリ)
イメージ 2
 たまたまソコはこの天気ですから多くの人出で、さながらウオーターパラダイス模様  
 
 チェツクインまでの余裕時間は、奥四万湖の周遊ドライブで調整
イメージ 3
 何やら今季雨が少なく、ダムもあっさりな景観
 
 今回のお宿は山口地区の小さな旅館で    群馬県吾妻郡中之条町四万3985
イメージ 4
 つばたや旅館に宿泊は
 
 こんな川と一体になれる
イメージ 5
 露天風呂に魅せられ

 巷は危険な暑さとかですが、ここでは川風瀬音に癒され、気分リセット
イメージ 6
 さすれば誰もみな、ワイルドな混浴湯舟に昼も夜も入りびたり(水着・タオル巻可)
こちらは温泉上級者さんに支持絶大な隠れ宿で、もっと詳しくは link nemoのお出かけdiary♪さんもナイスに紹介
                             追) 大人の温泉club桐生 ≪link イイ感じ!

仙台ランチ&鳴子大沼旅館貸切露天湯

$
0
0
 魚のアメ横仙台朝市は地元密着で知られる処ですが、昨今旅行者にも徐々に浸透
イメージ 1
 徒歩5分の駅近故か、近年それは人気に拍車   せんだい旅日和より
 
 そんなことで今回群馬のアドベンチャーSPAレーサーも、
イメージ 2
 隣接地下食堂街の和食店にて   仙台市青葉区中央3-8-5 新仙台駅前ビル B1F

  こんなカウンターに     
イメージ 3
 陣取れば、

 彼は
イメージ 4
 鮭ハラス焼き定食

 私は近海ネタ
イメージ 5
 グルメ海鮮重ランチ  
ココ花祭り店は みさおばさんも愛好・・そして本店 link にも出かけたいすネ

 鳴子温泉郷は1200年の湯歴を持つ奥州三名湯のひとつで、日本にある泉質11種類のうち9種もの温泉が湧出する温泉天国とか。正統派なお宿にはいくつもの湯殿がありですが、
イメージ 6
 今回は宿泊者専用の貸切露天「母里の湯」お目当て、それはお宿より送迎車にてゲストを裏山へ搬送

 隔離された山の斜面で、専用ゲートは厳重施錠

  そのなかほどには、周辺を気にせずの
イメージ 7
 小さな湯家の配置

   完全貸し切り露天風呂は堂々たる姿 そこは
イメージ 8
 強い日差しは木々に程よくさえぎられ 森に溶け込む入浴 旅館大沼は湯守が守る昔ながらの小さな宿で、その懐は深く大沼式湯治は今に繋ぐ。滞在中に一人の湯治自炊泊者がいて、色々お話ができました それは旅の良き思い出!!
 そんな鳴子温泉郷模様は直吉さんも絶賛!  宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯34
  
 さて参考までに、こちらは前回の仙台駅西口模様
イメージ 9
 このマークが、この地ならではの かき小屋飛梅仙台駅前店

 牡蠣と牛たんのランチは、本場の味で大満足。
イメージ 10
  駅から徒歩数分の こちらもオススメ
   

アイスマン福留さんが選ぶとっておき!ローカルアイス

$
0
0
  アイス評論家さんは年間1000種類以上の商品を食べるとか(本誌94ページ上段)
イメージ 1
 すごいですねそんなことで子供のころからおなじみの地アイスをナビゲート

 オレンジページ ニッポンのうまいもんスペシャルのトピックスでは
イメージ 2
 全国でそれぞれに発展な餡入りアイスゴム風船アイスを比較紹介 この時期各種の食べ比 が楽し!?
   
 只今イチ押し   シロフジアイスまんじゅうは  こちら≫ 

帆立小屋ランチ・青森チリンチリンアイス・ホテル竜飛・階段国道・観光竜飛館/奥谷旅館

$
0
0
 これが海鮮丼+ホタテ焼き刺身の昼食
イメージ 1
 ほたて小屋におじゃますれば、500円にて帆立釣り体験。もちろん釣った獲物はその場で、一緒にいただきます。 釣り模様は 青森日和さん が詳しく解説
   
  食後のデザートは駅前広場にてこの地の風物詩、「チリンチリンアイス/ばばへらアイス」の賞味。
イメージ 2
  さすればホテルのバスは定刻発の送迎で、奥津軽今別経由のお宿玄関前着

  周辺の散策では、こんな案内看板にも記載
イメージ 4
 有名な階段国道を通過し

 太宰志功マニアに人気な
イメージ 5
 観光施設竜飛館 (奥谷旅館)の見学

   お宿に戻りお部屋にて
イメージ 3
   暫しくつろげば

 辺りも暮れ行き
イメージ 6
 港にも明かりがチラホラ
 
 さすればお待ちかねの、夕飯タイム
イメージ 7
 暖流と寒流が流れ込む海峡料理は素材優先

 漁火が揺らぐ湯殿にて、遠く響くは波の音
イメージ 8
 夜の露天風呂で、幻想的な海峡時間

 朝食は展望レストランの
イメージ 9
 窓際にて開始

 焼き魚・いか刺し・海藻等々の和食献立
イメージ 10
 山国群馬の旅人は、海産物に目がありません

 出発前には名残惜しで
イメージ 11
 海峡前のをもう一度   青森県東津軽郡外ケ浜町三厩龍浜54-274


sobadokoro-山-こだわり-花一文-竹林-砂場

$
0
0
    混雑店は少し時間を外しての利用が鉄則
さすれば余裕で着席し、壁いっぱいの蕎麦事始めより、注文はゆっくり選択
イメージ 1
 ボリューミーな大根蕎麦天盛り蕎麦そば処山 栃木県足利市堀込町2530-3

 群馬読売アミーゴの切り抜き広告に惹かれ
イメージ 2
 これを持参の訪問

 香りにびっくりとかの、
イメージ 3
 極上そば蕎麦がき     こだわり群馬県伊勢崎市波志江町4138  

  従来のおそば屋さんにワンクッション措いた外観、店内もセルフ カフェテリア形式
イメージ 4
  会長いわく、ダイコー製粉は蕎麦の一貫生産とか 

 機械式十割そばには、セルフの野菜かき揚げを一つ所望
イメージ 5
こちらの薬味取り放題が気に入ってマス 花一文群馬県太田市新田小金井171-1 

 砂場といえば、更科と並ぶ、蕎麦屋のブランドで
イメージ 6
 この金看板に一礼

 堂々たる、この地の系列店の昼食は、限定品の海老天丼蕎麦セット
イメージ 7 セルフのコーヒーサービスには感謝  砂場群馬県太田市高林東町12⑨

 ←この奥300mの案内で、通りからするする
イメージ 8
 奥に入った住宅街の山際で

  石臼挽き十割ランチ 。蕎麦好きの大食いとか、ありますが
イメージ 9
 この大盛り加減(大盛無料)に文句なし  竹林  群馬県太田市熊野町38-24 

中之条そば和光庵~草津温泉大東館~西の河原

$
0
0
 旅路の食は移動時間との兼ね合いで、本日中之条のそば処和光庵に立ち寄り、こちらは食後にセルフでないコーヒーのサービスがあり、それは知らないで行くと二重丸気分              群馬県吾妻郡中之条町折田419-1
イメージ 1
 特選メニューの辛味大根おろしそば850円もりそばは観光地的な一元さん物でない、本格的なグルメランチ
 尚こちらはビッグブローガーいい旅姫気分さんも紹介でした!
 
 今回のお宿は、草津の本命湯畑源泉で それは去る日、頼朝も入浴とか
イメージ 2
 温泉好きには応えられない湯殿デス

 そして 二間続きのお部屋より望む眼下は、
イメージ 3
 天下に知られる 湯畑のにぎやかな姿    群馬県吾妻郡草津町草津126

 板さんの技光る夕食
イメージ 4
 ダブル固形燃料加熱会席膳
 食後にはロケーションを生かし、ホテル前を散策 そこは世界中の人が集まり、混雑お祭り状態
イメージ 8
 町場ではうだるような暑さですが、ここ草津は標高差か、夜風に吹かれ気持ちよいひと時 前回はスキーシーズンの冬場の訪れでしたが、季節変われば印象も様変わりデス

 翌朝の露天風呂では、湯舟にが差し込み、温泉も何やら昨日と比べ濁りを増したか
イメージ 5
 それは強酸性ながら予想に反し、とてもマイルド 温泉は生き物ですから、時間により刻々変わり・・
 
 朝食はレストランにての 
イメージ 6
  お好きにバイキング 鮪やまかけとシラスおろしがよかったです!

 帰りがけには、西の河原を散策
イメージ 7
 最後となりですが、こちらは過日噴火で大変なことでした。過剰な反応等も様々、しかしそれも温泉街に直接被害無し!
 お湯追い人の願いは一つ、ガンバ !ガンバレ草津温泉!!

女満別空港/道東観光/知床プリンスホテル(キキ知床NATURAL RESORTl)

$
0
0
  女満別空港より
イメージ 9

道東観光は始まりで

  網走の街中
イメージ 1

 オホーツクバザールにて昼食。

 メニューを開けば、ここは何やら普通料理も、
イメージ 2

なぜか 蟹・海老・帆立・サーモン等々北海の味覚にコラボ。

 そんなことで旅気分の注文は、おすすめ!?
イメージ 3
群馬の旅人は、樺太鱒のザンギ丼1000円と                                                  

 共にこの地名物とかの
イメージ 4

カニめし付き味噌ラーメン1080円グルメ

 さて効率良くこの地の
イメージ 5

ポイントを巡れば

 大型デラックスで知られる
イメージ 6

 本日のお宿に到着    北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192 

 ホテル内では和室を選択、本格的サウナのある、
イメージ 7
温泉大浴場はポイント高く                       

 露天風呂サイドで、火照った体を休めます
イメージ 8

 そんなこんなは道東@ペンタックス党 ≪ink さんもup
尚こちらは現在 キキ知床NATURAL RESORTl
       

高峰温泉/風呂/朝飯から池の平湿原/雷電くるみの里

$
0
0
 一夜明けた、露天湯へのアプローチ
イメージ 1
 雲上の花の小道は日差し穏やか

 標高2000メートルのワイルド湯舟は
イメージ 2
  紅葉盛ん、眺め爽快 群馬のお湯追い人は大満足

  展望の良い食堂で席に着けば
イメージ 3
 メニューはの配膳。 過剰の排除、バイキングで無いに異議なし!

 目線を横に流せば
イメージ 4
 窓辺では、ホシガラスさんがこちらを偵察か

 チェツクアウト後旅人は、
イメージ 5
 お宿エリア池の平湿原ハイキング

 本日空気聡明なりで
イメージ 6
 遥かには富士山も確認

 下山すれば
イメージ 7
 道の駅 雷電くるみの里 に立ち寄り             長野県東御市滋野乙4524-1

  昼食は「お食事処・湯の丸」にて
イメージ 8
  餃子定食520円蕎麦すいとん400円グルメなランチ

浅虫温泉旅館柳の湯の風呂と食事&久慈良餅

$
0
0
  青森の奥座敷 link浅虫温泉 は古くからの温泉で、又むつ湾に面した立地は下北半島の観光拠点として知られ、魚介類は美味しく評判は高い
イメージ 8
 本日の宿は駅よりお宿までの送迎ありで、大助かり        拡大ポチ

 そこはこの地の古くからの源泉地で、お宿は温泉タンクすぐそばの立地
イメージ 1
「柳の湯」はかつて津軽藩直轄で、東本陣の庄屋として仕えていたとか。
                    青森県青森市大字浅虫字山下236

 湯量豊富な自家源泉の内湯は
イメージ 2
 青森桧葉を多用、シックに広々

 さてともなれば食事処に
イメージ 3
 地物をふんだんに使った料理が並び この地では、帆立は外せません

 朝風呂は築250年成り地階(それは低い位置の源泉に合わせて設置したためかな?)「御湯殿」
イメージ 4
 「柳の湯」を命名の弘前藩二代藩主を忍び

 朝食は 十三湖のしじみ汁 と、
イメージ 5
 郷土料理 貝焼き味噌 でご飯も進み
 
 お後ぐんまの旅人は
イメージ 6
 温泉場お別れの駅舎に送られ

 青い森鉄道 暫しお待ちでは、色白なさわやかさんより
イメージ 7
 地場産品のくじら餅の紹介。物色旅のアクセント、これまた楽し!
Viewing all 562 articles
Browse latest View live