北国街道‥海野宿…福嶋屋で蕎麦
千曲川ほとりのココは・・訪ねればきっと自慢したくなる穴場スポット・・・ ココは日本の道100選で・・真田十勇士ゆかりの、うだつがあがる宿場町・・・ 白鳥神社端より始まる、今日的な異空間は淡々と続くそれは 特集 海野宿 - 旧街道ウォーキング - 人力 ≪Linkで詳しく そんなこんなの昼食は、古民家利用の 麺どころにおじゃまさま! 群馬の旅人の注文は、当店おすすめより 赤印のセレクト...
View Article自噴温泉★深層水風呂☆布引観音温泉
ホットしています リラックス全開ですそれは懐かしい古里の親戚んちのひと時の様 参考 ワンちゃんと同室離れ Club TEANA 2012 ティアナオフ会参加 /進行長野県! 柴犬三昧 ~スズカと一緒~ こんなupは、お楽しみ趣味の小手先加工物やお友達元気のポチと別物、同好人にとっては参考大で 群馬のお湯追い人は今回、「牛に引かれて善光寺」の布岩伝説温泉に立ち寄り...
View Article小諸そば七~そばや七良右ヱ門
好きこそものの上手なれ、それは知れば知るほどの味わいで ぼくちそば麺バトルは有山火口 北信州に古くから伝わる手打ちそばは、ヤマゴボウ葉の繊維をつなぎに使用。その独特な食感とコシは旨いとか!そのお家芸特蕎麦に付いては<そば七粉工房> Link に詳し 思い出古風な店内に 御じゃますれば 群馬うどん人の注文は こんな品書き掛札より 冬場は注文増大な かけ800円 すっかりグルメで御馳走様すれば...
View Article民宿賛歌!源泉かけ流し新小松屋
「白鹿伝説」の温泉神社と、「九尾の狐」にまつわる有毒ガス噴出の殺生石は古絵図にも確り それは湯川ぞいの湯本温泉街で、その当時より鹿の湯と共に、お宿新小松屋も存在 + ポチで拡大画像 そんな事でお泊りは共同浴場から一番近く、更に内湯保有の宿を希望すれば℃ それはこちらでして、今回は民宿泊 湯家は裏木戸を開けて、離れです...
View Article順不同◇器と蕎麦◆新鈴
那須ホテル山楽の行き帰り、以前数度立ち寄りの こちらですが 何やら近頃娘さんに経営のバトンタッチとかで、看板も変化 店内は備前焼 やら手作りのアクセサリー など販売と 飲食 スペースが混在で 絞り込んだメニューより 蕎麦食はOK 群馬の旅人は、細めのざるそば 800円のゆったりランチ ℃ 栃木県那須町湯本206-380 tel0287-76-3264
View Article白雲閣漏田本館+老神山楽荘=老神温泉伊東園ホテル
ずわい蟹食べ放題のお楽しみ夕食は アルコール もフリーのバイキング それはイカ刺し、寄せ鍋、ちらし寿司‥等こちらには、洋おかずにかけうどん中華も色々 。最近こんな形式の人生は旅とかのホテルチェーンは益々その系列の増加加速 そんなこの温泉地も前は多くの観光客で賑わったのですが、近年その面影は薄く、大型ホテルをはじめ娯楽施設や土産物屋も閉まっている店が多く 温泉街に活気は見られない...
View Article手打そば処 与志乃の独庫そばとは?
店頭のどっこそば POPに興味をそそられ ↑? こんな町食店内に御じゃまさま (このブログにたびたび登場の町食とはアイスまんじゅう娘の造語で、それは普通でほのぼのな日本の外食風景をイメージ・・) 注文はこちらの グルメな品書き最下段、赤印より 540円の板もりランチ 尚伺えばその品独庫そばとは、石臼びき粉を9割使用品とかそんな事でそば粉の割表現も、お店により様々の再認識...
View Article松本城~旧開智学校~榑木野そば
国宝に指定の松本城 天守・乾小天守・渡櫓・辰巳附櫓の立ち寄り お後は直ぐ近くの我国最古の擬洋風学校建築、重要文化財旧開智学校にて 明治からの教育資料の見学 さすればこの地の昼食は、信州そばどころで知られる榑木野別館 食楽酒楽 とかの店内に御じゃまして 食楽の部その一 メニューより 群馬の旅人注文は、赤マークの二品 シンプルなざるそばは 雑味排除の純な味わい...
View Article沓掛温泉>共同浴場小倉乃湯>>富士屋ホテル
小さな湯治場の気持ちよいぬる湯は、ファンに大人気 その沓掛温泉は青木村の役場前から鹿教湯温泉に抜ける、沓掛川を渡った坂道途中に存在 そんなこちらは本日利用者混雑満載に付き、結構粘っても写真はで、もっと詳しくは 沓掛温泉小倉乃湯★★★ばらと温泉と日本酒ラベル のお助け ≪link 長野県小県郡青木村沓掛428-3 さて本日のお泊りは田沢温泉で、その景観は 前回泊はポチ より様変わり...
View Article両毛観光ガイド2014春・夏号 <桐生・みどり・太田・館林・足利・佐野>
群馬・栃木の魅力満載桐生タイムス社発行情報はイベント・グルメ・スポットに付いて、地元密着な地方紙ならではの、細かい気配りと解りやすい案内 全16紙面は天然色版にて おでかけには参考大。そんな優れものは変形小型新聞タイプで、無料配布の粋なはからい これからの季節、これを参考に お出かけ出発進行
View Article青木村で食べる!おかさんの蕎麦!!ますだ屋
そば処ますだ屋の外観は 普通な民家に連結なたたずまいで 店内もそのまま我が家を改装的な造り と前が長く成りですが、建築と蕎麦との関係はさて置き 群馬の旅人は、神社の名水に青木村産そばだけを使用の 盛りそば650円のグルメ。地場の山菜と赤カブの漬物サービスは光ります 食後にはこの地の名刹 大法寺三重塔へ足を運びます...
View Articleトラットリア バルボンの限定ランチ
東洋西洋、処変われど、私は基本大衆食堂的感じのランチが好きで 突然ですが!気どらない町食 バンザイ この地にても、トラットリアには度々立ち寄り(前々回・前回) 先ずはあのジェノバの日の如く イタリアと同じ様に、大衆店の窓際席をキープすれば このグルメなメニューより 注文は赤マーク二者を選択 左ページの ビジネスパスタは ズッキーニとナスのポモロード600円...
View Article白骨温泉開湯>鎌倉往還の彼方>湯元齋藤旅館
旅館建物が懐かしい明治と 大正時代のタイムラグな対比はともかく 湯本斉藤旅館は現在も 白骨温泉の起こりとなった、湯沢の端に存在 先ずは堂々な玄関より、間取り贅沢(三間)なお部屋に伺えば 親切スタッフさんの館内説明 こちらは予算により様々な宿泊ステージが用意ですが 私たちは、今回介山荘におせわさま℃...
View Article手打ちそば処 つるつる
渡良瀬川に寄り添い 群馬と栃木を走り抜ける県道39号にて 「手打そば処」全開な 頭上看板に誘われて 店内に御じゃますれば、そこは私の大好きな町食ムード 肩肘張らないリラックスムードはイイですネ 注文は吊るし品書きのオンパレードも有りですが 本日はそれはそれとして、赤マーク張り紙より(大盛りです)の そば・うどんの合いもり 600円のグルメなランチ℃ 群馬県太田市市場町1077...
View Article日光産粉十割蕎麦&ツルリン米粉麺
「そば処愛晃庵 」は 田母沢御用邸記念公園≪と日光植物園の中間に立地 (世界遺産観光では 立ち寄り応援ヨロシク!) 社会福祉法人すぎのこ会が運営する、就労継続支援B型事業所は バスも停まれる大型駐車場に 明るい店内はバリアフリーで トイレは障害者用も完備 こちらは独特食感な米粉麺も評判ですが、麺人はお蕎麦メニューより...
View Articleサンバレー那須/オリエンタルガーデン/サウナ/温泉/食事
サウナ好き人間の施設選考基準はホントとても厳しくて、そんな中でその重要なポイントは広いサウナ室と高い温度設定にあり。そして更に外せない要素としては、水風呂の冷ゃっこさが命とか 未体験の方はぜひ、高原の清水力をお試しあれ ここは各温泉湯殿とも連結の構造。使い勝手抜群はマニアに好評 で話の流れからお風呂も紹介 露天風呂も贅沢に三か所の設置 ガーデンプールがライトに照らされれば お待ちかねの夕飯は...
View Articleボリューム満点!大釜本店
小耳にはさんだことで確認したわけでは有りませんが、デカ盛の大釜は、グループで現在群馬・埼玉で四店舗営業とか? そんな事で本日三店めの ↑暖簾を潜り(何やら本店の文字も)<以前のup>大釜国定分店・大釜大間々神梅店 注文は温冷同時記載なメニューより 赤矢印二品で 私は下段温かいの 天ぷらうどん1040円 連れは上段の冷たいざるそば740円の グルメなランチ℃...
View Articleお食事処こだまのお宝拝見
栃木県日光市より山越え日足トンネル通過、あかがね街道に至れば こんな食堂に立ち寄 なんとそこには お宝 巨大な樹の オブシエー の展示 注)これ久々の紹介ですが、以前は結構凝った時期も・・時間のある方は≫ 遡ってご覧あれ℃(注)オブシェーとはオブジェとシェーの合体した造語であり、 それはオブジェの発展形!? オブジェ objet「物体・対象の意」前衛芸術で、作品中に...
View Article海産物商直営れすとらん<松野屋>
漁港を控える食事処の 多彩メニューを手に 山国人はそれを見つめれば、目はクラクララ 多過ぎる選択肢は意外にこれも大変でして、注文は赤マークの二品(こんな時は何故か町場の大衆食堂の、シンプルお馴染み品書きが妙に懐かしい・・) 結果、この時期最終の あんこう鍋定食1800円と ℃ 季節の地物刺身が嬉しい 握り レディス寿司1500円 のグルメ...
View Article〇鹿の湯松屋●湯の網温泉(上)夕飯
「幾人の病をいやす湯のいずみ これぞ宝の湧くと言うらん」は 鹿の湯松屋のお湯効能由来石碑 ポチ拡大にて一読あれ↑国道6号からほど近い何処にでもある的な風景の中、ここは陸の出島の如くポツンと存在。 群馬のお湯追い人は、辺り区分けの舗装と簡易な案内看板にて 只今旅館 玄関前に到着 こちらには茨城県でも特異な 赤い鉱泉が有名での訪れ、 実浴すれば湯殿は独特ムードで、暫し不思議な異邦人気分...
View Article