Quantcast
Channel: 桐生・アイスまんじゅうのひとりごと
Viewing all 562 articles
Browse latest View live

「鳴子温泉」滝の湯&姥の湯<陸羽東線冬旅2-②>

$
0
0
  陸羽東線鳴子温泉駅に列車は到着 日本百名湯にも選ばれるこちらの温泉街は、ほのぼのムードで良い感じ
イメージ 1
 この地は国内温泉11種のうちlink9種 が集まり、源泉数も豊富に約400湯とかで そんなこんなか、駅前はいつも観光客でにぎやか 

 温泉郷は、鳴子温泉・東鳴子温泉・川渡温泉・中山平温泉・鬼首温泉の
イメージ 2
 五つから構成、今回は中ほど黄色マークに滞在

 温泉地は様々な要望に対応ですが、ここに至れば群馬のお湯おい人は鳴子のシンボル・共同浴場に見山 噴火の温泉湧出を祀う温泉神社は、旅館街の少し山の手にあり
イメージ 3
 滝の湯はその直ぐ下手で、神社の「ご神湯」を引湯。さて「滝乃湯」は客の存在に関らず一切撮影禁止ですから 法令遵守当然私は愚かに撮影出来ませんで
 それは画像フォーカス、既成事実な link温泉大好き!さんにタッチ
 
 鳴子は料理旅館から大型ホテルまで様々有りますが
イメージ 4
 今回は温泉ファン推薦、湯治も対応のこちらに御世話様

 ちなみに泉質自慢な露天風呂は大人気ですが、一つの設営で男女の交代制
イメージ 5
 ですが嬉しいことに夕方より翌朝までは女性タイム ライトアップの湯殿に夢気分

 最後となりでお宿パンフも添付
イメージ 6
 姥の湯敷地内に湧く、4本の異なる源泉巡りはおすすめ! そんなことでお泊り編は link≫朝寝坊弁慶のささやかな(鳴子温泉 姥の湯旅館 前半)さんが親切解説

おすすめデス!「のっけ丼」から「酸ヶ湯」へ・東北深雪の旅2-①

$
0
0
 青森駅前 アウガ 裏手の
イメージ 1
  青森魚菜センターにて

  古川市場ならではの味わい「のっけ丼」のランチ。
イメージ 2
 風 海鮮丼1080円(券定量十枚)酢飯がベース(シャリは白ご飯と選択が可能) 帆立が沈む味噌汁は券一枚、口休めはサービスの烏賊メンチ

  そんなことで更には ちゅうもえ&ちゅうつねサロン運営中の はあちゅうlink さん編が詳し

 さすれば酸ヶ湯温泉行きお迎えは午後二時出発で
イメージ 3
 100メートル程移動し(アウガ裏手にはバス停留所有)温泉旅館行き送迎バスに乗車

 国民保養温泉地第一号の「ひば千人風呂」は、昔ながらの混浴を今に伝え、湯治・観光等で大人気 湯船の下から源泉が湧く熱の湯がイイ~です!
             (旅館湯殿は 完全、写真はお宿物を借用)
イメージ 4
 夕刻ともなれば八甲田山中の一軒宿は温かな灯に包まれ部屋の窓を開ければそこは凛と空気が尖れ改めてながらとなりますが、群馬の我が家と別世界 そんな酸ヶ湯事始はタイトルそのもの 元気ばばの青春日記さん がよろしい様で・・

盛岡冷麺~鶴の湯ナイト~東北深雪の旅2-②

$
0
0
 岩手県は盛岡乗り換えと言うことで、昼食は名物 link≫ 三大麺の一つを賞味
イメージ 1
 寿々苑は駅ビルフェザン 南館地下飲食街の立地

 おすすめAセット1180円冷麺・小ビビンバ
イメージ 2
 シコシコ自家麺は牛骨24時間スープに、手作りキムチがアクセント

 良くあるフード系は、普通これにて終了のEND楽し嬉しの各種小手先加工物 etcは、ブログの特性・利点・満足・発展・限界  
 趣味のPCは使い方でお楽しみの幅はあなた次第、奮闘ヨロシク

 食後群馬のお湯おい人は、そのまま三階ホームへ
イメージ 3
 さすればタイミングよく、待たずにこまち号にて田沢湖駅に向け出発

 秋田乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持つお宿は、夜バージョン  (宿泊棟本陣の囲炉裏付き四部屋・食事いろり出し・一泊二食一人一万円はそんなことで現在日本一予約が取りにくいの一つとか)
イメージ 4
 本陣鶴の湯は由緒ある廓を今に残し風情抜群 暖かな明かりが燈もれば舞う雪もキラキラ

 いつも人気な足下湧出混浴露天風呂が
イメージ 5
 只今は食事時間中か、めずらしくおぼろに閑散   (許可を得ての

 さておまけですが、お宿には無料の貸し切り風呂が二つ有りますが
イメージ 7
  豊富な湯殿各種に囲まれ故か、その紹介はほとんどなし。

      ここは以前新本陣の男女別内湯だったとかで、広さ造りも立派。
イメージ 6
 で今回は、あえてのお知らせ それはゆっくり独り占めで、とろける幸せ時間 
 そんなこんなで更にさらには、モデルとして日本のみならずアジアでも大活躍 link≫MOTOKOオフィシャルブログ さん編で。表現イキイキなこちらは、数撃ち氾濫のブログ界にて別格、そのドキュメントは最高

今市山泉楼~中善寺金谷ホテル

$
0
0
  世界遺産の街日光市にて、こんな景観にまずそそられ
イメージ 4
 外見重視恰好から入る人こんなパターン最近の自称グルメに結構多いです
 
 で群馬の旅人一行も ムードに異議なしで御じゃま様。

 さすればご飯党はシンプルに炒飯650円注文で、続く麺党は海鮮嬉しい 海老と野菜の餡かけ麺930円。
イメージ 2
  そして基本の広東麺780円と、お店名物鉄鍋熱々山泉麺800円のゴチ  尚平日ならお得なランチセットもありで、それに付いては読み込めるの優れもの link日々の徒然・hana blogさんが紹介
                            栃木県日光市今市801-1 
 
 さて良くあるフード系は、普通これにて終了のEND楽し嬉しの各種小手先加工物etcアップは、ブログの特性・利点・満足・発展・限界  ですがこの場はお後も用意、趣味のPCは使い方でお楽しみは色々
 
 そして豪華なランチすれば行程は進み、車はいろは坂を抜け
イメージ 1
  中善寺湖畔の、目的地案内看板前に到着
 
 ミズナラ林の中、カナダ香る日光中善寺金谷ホテルは、ログハウス風の本格的リゾート
イメージ 3
  奥日光湯元から引き込んだ、天然かけ流しのお風呂は、昼に夜に楽しめます
さすればそんなホテルライフは、構成光る Lucy4☆さんの旅行記年末☆雪降る中禅寺金谷ホテルlink が詳し!

シーフードレストラン「メヒコ」から港観光ホテルへ

$
0
0
  大洗公園のシーサイド,,,を移動,,   磯前神社鳥居前からアクアワールド方面に通じる・・大洗に付いてはガルパンさんの link≫ 朝の大洗明神です! そして更には  ガルパンの聖地 ・ 大洗を行くの関連情報など2016年春版 も有り
       (こちらは細かい情報収集 ブログもここに至ればお役立ち)
イメージ 6
  群馬の旅人は松林の渚にて、洒落たレストランの昼食

  眺めの良い
イメージ 1
  窓際席に案内されれば

  こんなメニューより
イメージ 2
  赤矢印の注文は

  お店名物の
イメージ 3
  カニピラフ1380円

  懐かし洋食の定番
イメージ 4
 カニクリームコロッケ1280円    茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8249 
そんなこんなで潮香のグルメなランチすれば
 
 お後は本日のお宿、那珂湊おさかな市場 真ん前(直線距離約10メートル)
イメージ 5
 港観光ホテル へ向かいます。尚そんな宿泊編は次回・・

ブログが楽しみ!しかしそれに付けても読込めるupを切望です。そんな事で今回は秀作ブログ勝手なリンク

那珂湊みなと観光ホテル/夕食/朝食/風呂

$
0
0
  前回の大洗編より続きです こちらは〇〇ホテルと言う表示のお宿ですが(その言い回しは、内容仕様ともかく日本各地の旅館に昔から良くある、形式表現・・
 訪れれたお部屋もこんなぐわいに和洋折半で、それは嗜好が分かれるところ
イメージ 1
 ですがそれはそれとして、群馬の旅人は窓際の応接ソファーの居心地に満足
 
 日が暮れて旅館ホテルの玄関に明かりが燈れば、レトロな館内がムード一新
イメージ 2
 広間等も何やら艶っぽく
 
 お楽しみのデナーは、河岸の魚介刺身etc
イメージ 3
 メインはこの時期のゴチ鮟鱇鍋
 
 一夜明ければ旅の寝床は目覚め何時もより早く 宿目の前のお魚市場を散歩
イメージ 4
 早朝のそこは平素の大混雑とは別世界、のんびり閑散

 そんなことで戻れば、まずは朝日に霞む朝風呂し、
イメージ 5
 群馬の旅人は魚市場を控える、海っぺりのグルメな朝食 味噌汁は良くある豆腐と海藻ですが、ワカメの鮮度・香にびっくり  茨城県ひたちなか市湊本町18-25

鉄板焼きキャプテンズイン/公道レンタルカート/島唄ライブ

$
0
0
   那覇の夜と言えば
イメージ 1
  やはり国際通りの散策は外せませんで
 
  群馬の旅人は、グルメな
イメージ 2
  こんなチラシに誘われて

  こちらのお店の
イメージ 3
  ステーキ ディナー

  おいしいお肉と
イメージ 6
  シェフのクッキングパフォーマンスに大満足

  ごちそう様で表に出れば、link≫公道を走るゴーカート集団 ブルースカイリゾート に遭遇
イメージ 4
 それは本島では見られない、沖縄ならではの光景

 さすれば本日のフィナーレ沖縄エンジョイBooK !!P42   サービス価格にて
イメージ 5
 ライブハウス島唄の一時。そんな実況は内容ピカイチ link≫人生ゆるーり、七転び七起き沖縄に行ったサァ編でどうぞ

麺ランチ・新Ⅰ~Ⅴ

$
0
0
伊勢崎市 手打ちさとみせいろ蕎麦650円
イメージ 3
  こちらは食通ぴか壱 レオンさんも綺麗に紹介 
    
栃木県足利市と太田の県境近く ひじり製麺盛うどん400円
イメージ 1
  その委細はネット専門 食べログにお任せ

は桐生広沢若松支店かけそば450円。(精進揚げ・サラダ・煮物付き) 
イメージ 4
 地域密着なこちらに付いては、情報少ないですがその所在他は  ぐるなび
 
 今回のゴチ連発は単なる昼食羅列なのですが、それでも作成には真に要労力でした。そんな事で今更ながらの感慨、出来うるなら同じup一回には、読み込み物に手間暇の投入を、又そこには多少のストーリーや新発見が、ほしかったか・・
  いずれにしてもこれにより、毎日セッセの一つずつupを軽減 

 群馬高崎市の蕎麦一でシンプルな盛一枚650円 
イメージ 2
  そんなこんなは、画像綺麗な 気楽にイクよさんが詳し。

群馬県 みどり市笠懸町久宮 そば処さいとうにて二八もり700円
イメージ 5
  さすれば深読みは、B級グルメは最高・ スーパーグレートさんで

黄金崎不老不死温泉で深浦マグロステーキ丼

$
0
0
 青森の鮪と言えば、大間が余りにも有名ですが、実はここ深浦町がマグロの水揚げは、県内ナンバーワンとか
イメージ 1
  そんなで昼食は、青森県初の OMOTENASHIご当地グルメ!≪linkのランチ

 昨今このでは、地域問わず内陸にても海鮮、北国なのにの南方品、どこに行っても同じようなチェー店メニューが飽和、つまり食の多々は年々増大。それは豊かな進化の賜物なのですが、それに付けてもここに至ればワンクッション・・旅先で土地の特色をいただくは、これって最高
 
 館内には各種食事処が有りますが、今日は旅のお供とシーサイドレストランを利用、窓側は展望抜群
イメージ 3

眼下に「海辺の露天風呂」も眺望 本館よりズームで遠見、、

 人気な露天風呂は 撮影禁止 のため、当然群馬のお湯おい人は浅はかな盗み撮りなどせず
イメージ 2
 画像は こんなお宿物でカバー  (無法な禁、撮影には要エチケット)
尚こちらについてのもっとは link≫おぐまさのぶらり日記 さんがナイスに紹介
      青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15  tel0173-74-3500 

おすすめデス!のっけ丼から酸ヶ湯・東北深雪の旅2-①

$
0
0
 青森駅前 アウガ 裏手の
イメージ 1
  青森魚菜センターにて

  古川市場ならではの味わい「のっけ丼」のランチ。 風海鮮丼1080円(券定量十枚)酢飯がベース(シャリは白ご飯と選択が可能)
イメージ 2
  帆立が沈む味噌汁は券一枚。口休めはこの地方の名物、村上商店のイカメンチが別会計の1個50円 そんなことで更には ちゅうもえ&ちゅうつねサロン運営中の はあちゅうlink さん編が詳し

 さすれば酸ヶ湯温泉行きお迎えは午後二時出発で
イメージ 3
 100メートル程移動し(アウガ裏手にはバス停留所有)温泉旅館行き送迎バスに乗車

 国民保養温泉地第一号の「ひば千人風呂」は、昔ながらの混浴を今に伝え、湯治・観光等で大人気  湯船の下から源泉が湧く熱の湯イ~んです! 8時から9時は女性専用。      (旅館湯殿は 完全、写真はお宿物を借用)
イメージ 4
 夕刻ともなれば八甲田山中の一軒宿は温かな灯に包まれ部屋の窓を開ければそこは凛と空気が尖れ改めてとなりますが、群馬の我が家と別世界 そんな酸ヶ湯事始はタイトルそのもの 元気ばばの青春日記さん がよろしい様で・・

盛岡冷麺~鶴の湯ナイト~東北深雪の旅2-②

$
0
0
 岩手県は盛岡乗り換えと言うことで、昼食は名物 link≫ 三大麺の一つを賞味
イメージ 1
 寿々苑は駅ビルフェザン 南館地下飲食街の立地

 おすすめAセット1180円冷麺・小ビビンバ
イメージ 2
 シコシコ自家麺は牛骨24時間スープに、手作りキムチがアクセント

 食後群馬のお湯おい人は、そのまま三階ホームへ
イメージ 3
 さすればタイミングよく、待たずにこまち号にて田沢湖駅に向け出発

 秋田乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持つお宿は、夜バージョン  (宿泊棟本陣の囲炉裏付き四部屋・食事いろり出し・一泊二食一人一万円はそんなことで現在日本一予約が取りにくいの一つとか)
イメージ 4
 本陣鶴の湯は由緒ある廓を今に残し風情抜群 暖かな明かりが燈もれば舞う雪がキラキラ

 いつも人気な足下湧出混浴露天風呂が
イメージ 5
 只今は食事時間中か、めずらしくおぼろに閑散   (許可を得ての

 さておまけですが、お宿には無料の貸し切り風呂が二つ有りますが
イメージ 7
  豊富な湯殿各種に囲まれ故か、その紹介はほとんどなし。(宿パンフにも記載見当たらず)

      ここは以前新本陣の男女別内湯だったとかで、広さ造りも立派。
イメージ 6
 で今回は、あえてのお知らせ それはゆっくり独り占めで、とろける幸せ時間 
 そんなこんなで更にさらには、モデルとして日本のみならずアジアでも大活躍 link≫MOTOKOオフィシャルブログ さん編で。表現イキイキなこちらは、数撃ち氾濫のブログ界にて別格、そのドキュメントは最高

今市山泉楼~中善寺金谷ホテル

$
0
0
  世界遺産の街日光市にて、こんな景観にまずそそられ
イメージ 4
 外見重視恰好から入る人こんなパターン最近の自称グルメに結構多いです
 
 で群馬の旅人一行も ムードに異議なしで御じゃま様。

 さすればご飯党はシンプルに炒飯650円注文で、続く麺党は海鮮嬉しい 海老と野菜の餡かけ麺930円。
イメージ 2
  そして基本の広東麺780円と、お店名物鉄鍋熱々山泉麺800円のゴチ  尚平日ならお得なランチセットもありで、それに付いては読み込めるの優れもの link日々の徒然・hana blogさんが紹介                                      栃木県日光市今市801-1 
 
 さて良くあるフード系は、普通これにて終了のEND楽し嬉しの各種小手先加工物etcアップは、ブログの特性・利点・満足・発展・限界  ですがこの場はお後も用意、趣味のPCは使い方でお楽しみは色々
 
 そして豪華なランチすれば行程は進み、車はいろは坂を抜け
イメージ 1
  中善寺湖畔の、目的地案内看板前に到着
 
 ミズナラ林の中、カナダ香る日光中善寺金谷ホテルは、ログハウス風の本格的リゾート
イメージ 3
  奥日光湯元から引き込んだ、天然かけ流しのお風呂は、昼に夜に楽しめます
さすればそんなホテルライフは、構成光る Lucy4☆さんの旅行記年末☆雪降る中禅寺金谷ホテルlink が詳し!

シーフードレストラン「メヒコ」から港観光ホテルへ

$
0
0
  大洗公園のシーサイド,,,を移動,,   磯前神社鳥居前からアクアワールド方面に通じる・・大洗に付いてはガルパンさんの link≫ 朝の大洗明神です! そして更には  ガルパンの聖地 ・ 大洗を行くの関連情報など2016年春版 も有り
       (こちらは細かい情報収集 ブログもここに至ればお役立ち)
イメージ 6
  群馬の旅人は松林の渚にて、洒落たレストランの昼食

  眺めの良い
イメージ 1
  窓際席に案内されれば

  こんなメニューより
イメージ 2
  赤矢印の注文は

  お店名物の
イメージ 3
  カニピラフ1380円

  懐かし洋食の定番
イメージ 4
 カニクリームコロッケ1280円    茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8249 
そんなこんなで潮香のグルメなランチすれば
 
 お後は本日のお宿、那珂湊おさかな市場 真ん前(直線距離約10メートル)
イメージ 5
 みなと観光ホテル へ向かいます。尚そんな宿泊編は次回・・

ブログが楽しみ!しかしそれに付けても読込めるupを切望です。そんな事で今回は秀作ブログ勝手なリンク

那珂湊みなと観光ホテル/夕食/朝食/風呂

$
0
0
  前回の大洗編より続きです こちらは〇〇ホテルと言う表示のお宿ですが(その言い回しは、内容仕様ともかく日本各地の旅館に昔から良くある、形式表現・・
 訪れれたお部屋もこんなぐわいに和洋折半で、それは嗜好が分かれるところ
イメージ 1
 ですがそれはそれとして、群馬の旅人は窓際の応接ソファーの居心地に満足
 
 日が暮れて旅館ホテルの玄関に明かりが燈れば、レトロな館内がムード一新
イメージ 2
 広間等も何やら艶っぽく
 
 お楽しみのデナーは、河岸の魚介刺身etc
イメージ 3
 メインはこの時期のゴチ鮟鱇鍋
 
 一夜明ければ旅の寝床は目覚め何時もより早く 宿目の前のお魚市場を散歩
イメージ 4
 早朝のそこは平素の大混雑とは別世界、のんびり閑散

 そんなことで戻れば、まずは朝日に霞む朝風呂し、
イメージ 5
 群馬の旅人は魚市場を控える、海っぺりのグルメな朝食 味噌汁は良くある豆腐と海藻ですが、ワカメの鮮度・香にびっくり  茨城県ひたちなか市湊本町18-25

鉄板焼きキャプテンズイン/公道レンタルカート/島唄ライブ

$
0
0
   那覇の夜と言えば
イメージ 1
  やはり国際通りの散策は外せませんで
 
  群馬の旅人は、グルメな
イメージ 2
  こんなチラシに誘われて

  こちらのお店の
イメージ 3
  ステーキ ディナー

  おいしいお肉と
イメージ 6
  シェフのクッキングパフォーマンスに大満足

  ごちそう様で表に出れば、link≫公道を走るゴーカート集団 ブルースカイリゾート に遭遇
イメージ 4
 それは本島では見られない、沖縄ならではの光景

 さすれば本日のフィナーレ沖縄エンジョイBooK !!P42   サービス価格にて
イメージ 5
 ライブハウス島唄の一時  そんな実況は内容ピカイチ link≫人生ゆるーり、七転び七起き沖縄に行ったサァ編でどうぞ

麺ランチ・新Ⅰ~Ⅴ

$
0
0
伊勢崎市 手打ちさとみせいろ蕎麦650円
イメージ 3
  こちらは食通ぴか壱 レオンさんも綺麗に紹介 
    
栃木県足利市と太田の県境近く ひじり製麺盛うどん400円
イメージ 1
  その委細はネット専門 食べログにお任せ

は桐生広沢若松支店かけそば450円。(精進揚げ・サラダ・煮物付き) 
イメージ 4
 地域密着なこちらに付いては、情報少ないですがその所在他は  ぐるなび
 
 今回のゴチ連発は単なる昼食羅列なのですが、それでも作成には真に要労力でした。そんな事で今更ながらの感慨、出来うるなら同じup一回には、読み込み物に手間暇の投入を、又そこには多少のストーリーや新発見が、ほしかったか・・
  いずれにしてもこれにより、毎日セッセの一つずつupを軽減 

 群馬高崎市の蕎麦一でシンプルな盛一枚650円 
イメージ 2
  そんなこんなは、画像綺麗な 気楽にイクよさんが詳し。

群馬県 みどり市笠懸町久宮 そば処さいとうにて二八もり700円
イメージ 5
  さすれば深読みは、B級グルメは最高・ スーパーグレートさんで

黄金崎不老不死温泉で深浦マグロステーキ丼

$
0
0
 青森の鮪と言えば、大間が余りにも有名ですが、実はここ深浦町がマグロの水揚げは、県内ナンバーワンとか
イメージ 1
  そんなで昼食は、青森県初の OMOTENASHIご当地グルメ!≪linkのランチ

 昨今このでは、地域問わず内陸にても海鮮、北国なのにの南方品、どこに行っても同じようなチェー店メニューが飽和、つまり食の多々は年々増大。それは豊かな進化の賜物なのですが、それに付けてもここに至ればワンクッション・・旅先で土地の特色をいただくは、これって最高
 
 館内には各種食事処が有りますが、今日は旅のお供とシーサイドレストランを利用、窓側は展望抜群
イメージ 3

眼下に「海辺の露天風呂」も眺望 本館よりズームで遠見、、

 人気な露天風呂は 撮影禁止 のため、当然群馬のお湯おい人は浅はかな盗み撮りなどせず
イメージ 2
 画像は こんなお宿物でカバー  (無法な禁、撮影には要エチケット)
尚こちらについてのもっとは link≫おぐまさのぶらり日記 さんがナイスに紹介
      青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15  tel0173-74-3500 

あきた茶房~辰子の像~大釜温泉

$
0
0
  カフェレストランランチ。それはアジアンメニューを地場食材で調理とか
イメージ 1
海老と卵の塩味チャーハン850円 肉トロ~リあっさり醤油ラーメン880円のグルメlink 関連でしかねっつノートも添付。

 空港を後にすれば しばし走りて日本で最も深く凍結しない田沢湖で、
イメージ 2
 青い湖水を背に、伝説美少女たつこ姫に再開

お後群馬のお湯追い人は、乳頭温泉郷にて、塩化物硫酸塩泉の濁り湯堪能
イメージ 3
 こちらは廃校小学校を再利用したお宿で、懐かしさが漂い、ゆったりタイム。尚

 楽し嬉しの各種小手先加工物ブログetcは、このステージの特性・利点・満足・発展・限界?  更にその食い付きは、手軽なフード系が宜しいようで・・さすればそれは日々増々加速、ですが思えば今回も  勝手なlink様々 そんなことで振り返れば、それは単なるお友達元気!のアクセス優先物と別物、内容濃いに多々遭遇結果このツールの有効性再確認 

BRUTUS「帰ってきた!日本一のお取り寄せ」グランプリ

$
0
0
 お取り寄せPERFECT DATA BOOK 2017シーズン2 開幕
イメージ 1
  ブルータスの誇るフードスタッフが総力を挙げて選び抜いた商品を、いざお取り寄せ披露。アイスバー部門では、群馬桐生の アイスまんじゅう 掲載。

千曲あんずの里~戸倉上山田温泉夜桜&グルメ

$
0
0
  第62回あんず祭りは今が盛り 
イメージ 1
  そんなこんなで link≫ あんずの里を散策すれば、地図赤矢印

 物産館内レストランハッピーにて
イメージ 2
 群馬の旅人は信州野沢菜かき揚げ蕎麦 600円と一番人気な北の塩ラーメン・カレーセット 950円のグルメ

   そんなことで後半は、歴史は少し新しいですが抜群な泉質で知られるイメージ 3 お隣湯処の 湯本柏屋 にて展望露天と

 かけ流しの内湯にて、時の流れに身をまかせ
イメージ 4
 時間の経過をゆっくり実感 温泉の色は日々変化成りとかですが、本日泉色は少し緑がかり

 さすれば旅館玄関もライトアップ ココといえばディープ目くるめく温泉ナイト
イメージ 7
 で知られる故で、やはり夕飯前の軽い散歩 は外せません

 でにぎやかな温泉飲食街(レトロな風景を訪ねて)
を抜ければ、観光会館近くの夜桜鑑賞 
イメージ 5
 
 お後はすぐ前の 居酒屋やまよし にて
イメージ 6
 夕飯前の軽い一杯 
こちらは地域御用達営業で、気取らない昼食人気とか くーる長野さんもup 

  温泉泊での贅沢ってなんだろう!?ロケーション?豪華な食事?宿の設備?まそういうのも大事な要素かもしれない。しかし「温泉自体」を楽しみたいなら、泉質が自分に合い、かけ流し!加温無し!加水無し!更に消毒無しの希望。そろそろ温泉選びは湯で選びたい

Viewing all 562 articles
Browse latest View live