Quantcast
Channel: 桐生・アイスまんじゅうのひとりごと
Viewing all 562 articles
Browse latest View live

そば萱ni上山田温泉かめ乃湯to信濃観光ホテル(中)

$
0
0
 戸倉駅近く400年の歴史を持つ酒蔵坂井銘醸は、国道18号に面した茅葺にて
イメージ 1
 蕎麦屋・カフェ・土産・銘酒販売。

  1500坪の敷地では
イメージ 2
 酒蔵見学や体験工房なども配置。

  風情ある母屋に
イメージ 3
 上がり込めば

  地場味特選
イメージ 4
 十割そば1000円のグルメ

 良くあるフード系お店ガイドは、普通こんな展開にてココ終了のENDが多い感じ・・。 楽し嬉しの各種小手先加工物etcアップは、ブログの特性・利点・満足・発展・限界  ですがこの場はお後も用意、趣味のPCは使い方でお楽しみは色々
 
 さて食後温泉街をぶらつけば、日帰り温泉施のかめ乃湯に立ち寄り
イメージ 8
 こちらの温泉場には、泉質抜群な浴場が各種あり。委細は link≫戸倉上山田温泉外湯めぐり - 湯遊.net  お泊りしなくも、各種お湯加減の体験
 
 さすれば善光寺参りの精進落とし故か それは ちょいバカオヤジのプライベートブログ さんもup 
イメージ 5
    ド万歳な飲み屋街圧倒されつつ 山際まで歩けば

 そこで異様な大型建造物に遭遇、ここはその方面には広く知られる廃ホテルとかで、ゲート前に立ち止まれば、すごい存在感で迫り、人を誘い込む雰囲気
イメージ 6
 それは誰も皆、何やら探検・のぞき見の誘惑ムラムラ湧きおこり・・
しかしこちらは立ち入り禁止エリアに付き、当然無法は出来ませんで、群馬の温泉アドベンチャーレーサーは遠見にシャッターを切りの退散。で突っ込みは 乗らずに見送って さんを 
 
  結果そんなこんなの寄り道すれば、時間もチェツクインよろしく本日のお宿へ。
イメージ 7
  お後は リバーサイドの上田館 珍安ホテルさんにタッチ

城山ミニロープ山頂駅跡・日本歴史館to善光寺別院・荒砥城跡ni中華そばの夕飯(後)

$
0
0
  温泉場に連泊滞在で、一日目が元湯柏屋昨夜はチェーンホテル上田館そして今朝はそのレストランでバイキングすれば
イメージ 1
 群馬の旅人は早々にホテルをチェックアウトで、

 向かうはこんな画像に
イメージ 2
 赤文字記載なポイント各地点

 まずは道なりで、城山ミニロープ山頂駅跡に到着。ですがそこは
イメージ 3
 すでに解体撤去工事が進みゴンドラやケーブルの残骸も見当たらず、往年の面影は link≫ 失われたロープウェイ「城山ミニロープ」が記録

 その地続きには、日本歴史館が連なり
イメージ 4
 しかしココも立ち入り禁止の封鎖故その実態は探索不可。そんなことでこちらも しりえもんさん編 のぞき

 そして善光寺別院をやり過ごせば、最後の見どころ城山史跡公園(荒砥城跡)
イメージ 5
 に到着 尚こちらに付いてはお隣の栃木は足利にて別格発信なlink≫ べつかんブログ さんもハイレベルup  (お湯に精通なこちら様は、幾度となく戸倉上山田に訪れで、夕飯は外食度々、紹介は多方面に詳し)

  温泉街を見下す城山物見櫓は、見渡し抜群で壮快気分 目をこらせば
イメージ 6
 千曲川を挟んで新旧温泉街が一望。それは本日のお宿位置・赤丸も把握。

 さて午後はお宿でゆっくり、優良泉の味わい 源泉本数計52本とやらの温泉場は、単純硫黄泉・単純硫化水素泉・アルカリ性単純泉などとバラエテーで良し。
イメージ 7
 お湯は本日かすかに濁りあり  お宿etcは 温泉好きのお湯 さんが詳し。
さて夕飯タイムとなりですが、旅館の食も連泊重なるとちょっとマンネリいまいち気分そんなことで今日の宿泊は、一泊一朝食付 後は気ままに・・

 で夕飯はお外へ ネオン街の中ほど 
イメージ 8
 地場のおかーさんに 教えてもらった 小判 

 モチモチの餃子と
イメージ 9
 キノコの炒め物で一杯

 メインは昔ながらの
イメージ 10
 中華そば500円で幸せディナー

 ブログ界ではほとんどの場合リンクはフリーですが、それが何がどうかしたか、許可なくは不可や転載禁止などの注意書にたまに遭遇。また画像にはご苦労様にもロゴやサイン入りもチラホラコピー防止か何か知りませんが、プロ作家や研究者様ならともかく、一般人のお楽しみブログで、それはいかがな所業余談ですが今回のように色々link≫を重ねて気づき

<高峰温泉>野生動物餌付け/星空散歩/夜食の焼き餅/深夜の源泉かけ流し湯

$
0
0
 雪山の秘湯宿は一週間ほど前より除雪が完了、池之平湿原・湯の丸高原方面への通行は今少しですが、小諸より旅館前までは自家用車が到着 (冬場は途中通行止めより、お宿まで雪上車にての送迎)
イメージ 1
 そんな標高2000メートルの1軒宿は春を迎え、イベント盛りだくさん。

 夕食時には餌付けの野生動物を食堂より垣間見ですが、更に詳しくは一階の喫茶室にて
イメージ 2
 キツネ・テン等のone twoショット
 
 そして八時半ともなれば、群馬のお湯おい人が 星空とのご対面。お宿ご主人の解説は分かり易く、勉強に成りますネ。      (お宿HP画像転載)
イメージ 4
シュミットカセグレン400mm、フジノン40x150、タカハシ100mmFCT双眼望遠鏡などの天体望遠鏡で星雲星団のすばらしさを実感

 私のコンデジも望遠鏡の接眼部に手で合わせれば
イメージ 3
 こんな感じに木星の撮影に成功
 
 お後山椒味噌の焼き餅に蕎麦茶は、冷えた体に嬉しいぬくもり。無料の差し入れには感謝々
イメージ 5
 長野高峰温泉は源泉場の天然ガスがパイプラインで引かれ、暖炉は一晩中燃えているとか
 
 さて格別で知られるこちらの温泉は、男女別に露天一つに内湯ダブルと、三つの湯殿で楽しめますが 温泉通のお墨付きは、何といっても
イメージ 6
 1階ランプの湯左の小湯船 26度のぬる湯右加熱浴槽に交互につかるのが上級者のたしなみとか!?  何はともかくだれもいない入浴タイムは秘湯ムードを増々助長

そば処山のセルフサービス天ぷらと足利鹿島園温泉

$
0
0
 大盛りで知られるお店ですが、どうしてどうしてこちらはそれのみで語り終わる事無かれ 自家製粉の蕎麦は打ち方、出し方も色々。
イメージ 5
 群馬のお湯おい人は、本日この地方の定番大根そば並におまけのミニかき揚げ片のゴチ 
更に詳しくは特選ブログ 大食い茶屋さんにかぶり
                 栃木県足利市堀込町2530-3 

さて蕎麦の提供形態は色々有りまして、例えばそれは、ざる・蒸篭・桶・皿・板・箱・碗など様々、更にそれが大盛・合盛り・重ね盛り・刻み海苔・海藻・大根やニラ載せなどとバリエーションが広がります。何時もいつもの麺食では、利用するお店のそんな変化も味がプラスアルファーでイイです℃ 

 さて食後はこんなチラシに誘われて、B1階休憩大広間・てすりで楽々男女大浴場・サウナ・本物の温泉でくつろぎ、癒しのひととき
イメージ 1
 鹿島園の宿は一泊3000円・豊富なかけ流し!!
栃木県の南部地域で鉱泉を省けば、自家温泉は小山温泉思川と栃木市湯楽の里などなど
 僅か・・とか
イメージ 4
 でこちらに立ち寄り。施設はゴルフ練習場・温泉センターと宿泊棟の構成      栃木県足利市大沼田町2149(毛野新町)鹿島園ゴルフ練習場の裏

 宿は本館よりくつろぎ橋と呼ばれる長い天空横断通路にて連結、
イメージ 2
 いずれにしても徒歩での移動には、結構距離がありますネ

 本日は様子伺いの下見、三階の展望風呂は閑散 湯は無色透明で、表示の湧き出し温より少し熱いから加熱掛け流し?
イメージ 3
 湯の鮮度は十分で違和感無のくつろぎ湯
そしてサウナも有る地階の大浴場に付いては、そこそこ混雑に付き、撮影不可のエチケットで、そんな画像はリンクフリーなスーパー銭湯全国検索 あり

五能線~セイコーグランドホテル~なまはげ~入道崎

$
0
0
 十二湖から日本海ビューにて
イメージ 1
  link≫ 五能線 を巡行すれば

 あきた白神駅からはバスの移動で
イメージ 2
  本日のお宿男鹿温泉郷のセイコーグランドホテルに到着。

  こちらの大浴場、ナトリュウム塩化物泉は良く温まりますネ
イメージ 3
  お泊り委細は 柳勝ブログさんもup     秋田県男鹿市北浦湯元草木7-2

  翌日は真山神社やらなまはげ館伝承館などの散策で
イメージ 4
 なまはげ習俗学習講座 そして

 半島最北端入道崎へ至れば
イメージ 5
 山国群馬アドベンチャーspaレーサーは、本場の海鮮丼でグルメな昼食
さてなにやら巷のグルメは、うわべムードやこりこり調理がどんどん加速に誇張で持てはやされ・・ですが旅先で巡り合う地場の味は、そんなの初めからカンケイねい!潮風一吹、満足度は比較外℃ 

祝!つげ義春第46回日本漫画家協会大賞&夏油温泉と十割そば みどり庵

$
0
0
 読売新聞によれば、表舞台にほとんど未登場な伝説の漫画家が電話でインタビュー。つげ作品は空想と現実の交差する世界観、又物語ラストはあえて暖味で読者の想像をかきたて・・
イメージ 1
  源流にあるのはリアリズムで87年の「別離」が最終作品 そして今後は「描く事無し、このまま終わってしまっていいとか
 そんな記事は私の大好きな先生故、ちょっと寂しくも有り未練ダラタラ

 そんなこんなで温泉上級者のバイブル
イメージ 2
 「つげ義春の温泉」を取り出し

 ページ28・29を開けば、先生撮影 昭和の夏油温泉
イメージ 3
 スナップ四枚それは少し時の経過で今は昔の面影いい感じ

 でこちらは私の昨年物で、軽さは歪がめませんが、この機会故にお宿正面
イメージ 4
 食堂・自炊棟の通路現在も稼働な湯治部屋
                 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
 そして上掲載画像右縦二枚は、私の勝手な当てはめですが
イメージ 5
 大湯、疝気の湯? 湯船そのものが源泉である露天湯は、もしくはからこんこんと温泉が湧き最高 そんなことで群馬のお湯追い人の夏油温泉写真ストックもこの場に添付 お宿詳しくはlink≫東北の秘湯2 夏油温泉: 心の原風景さんがナイスup

 そしておまけです!このステージのお達者項目、何はなくともフード系、それは気楽に簡単どこまでも果てし無くでアクセス増大に貢献以下へと続く
 
 お帰り新幹線の待ち時間の昼食は、北上駅前グリーンホテル北上 十割みどり庵に立ち寄り。
イメージ 6
 店内にはセルフコーナーのサラダ・お新香・コーヒーサービス

 注文は味の変化で私は
イメージ 7
 梅おろし蕎麦

 連れはシンプルなかけそばに
イメージ 8
 セルフサービス品色々。   北上市大通1-11-3 グリーンホテル北上 1F

草木湖周辺散策レポート&喜龍苑の手打そば

$
0
0
  R122を群馬の桐生大間々より、栃木は日光方面に向かえば
イメージ 5
  ダム湖百選・草木湖に到着。さすればこれよりダムの堤防トップを横断し、対岸の県道343を更に足尾に遡り
 
 山が迫る道は川に付きつ離れず、渓谷を横切るトラスト鉄橋や山奥の単線踏切の景色は、日常乖離で気分も一新
イメージ 1
  桜満開な無人沢入駅に到着すれば、は車を駐車場に預け

 春うららな渡良瀬川井廻をのんびりと散策 
イメージ 2
 さすれば、河原に地場の交通遺跡に数々の対面。遅ればせながらですが、私も稚拙な画像ストックの紐解き

 さて今回の投稿は、くしくも尊敬する たからったさん草木湖周辺探索1~6 ≪linkお見事ドキュメンタリー(2017,5,15)upに因縁。 ブログのお楽しみ数打ち物は日々拝見・・ですがやはりその浸透圧と完成レベルは、作者労力&遊び心の余力範囲に帰依の感じ、さすればこちらは内容確でイイです
 
 ダムから少し上流、この地の特選麺処は
イメージ 3
 ダム湖を一跨ぎの赤い草木橋袂に立地

 民芸調な店内に御じゃますれば
イメージ 4
 手打蕎麦850円のグルメなランチ
          群馬県みどり市東町草木775-1  tel0277-95-6640
 
 関連でもっと詳しくは link≫廃線レポート・検証  興味のある方はポチで。こちらはちょっと重たいですが内容アカデミー、おちゃらけ物とは別世界 ブログもココに至れば凄いです! 

日本一高いパン屋でコーヒータイム&エメラルドの伝説温泉

$
0
0
 群馬のアドベンチャーsupレーサー渋峠に至れば、残雪溜まりでボーダーラストプレイを奮発  (志賀草津高原ルート四月残雪解放はFree.Gさん編で)
イメージ 1
  すっかり夏めく今日この頃ですから そこかしこで、ギャラリーものんきなひと時
 
 さて横手山にハイクすれば、駐車場より登り一時間半の行程とかですが
イメージ 2
 スカイレーター(動く歩道)と

 スカイロマンスリフトで、
イメージ 3
 楽々標高2307mの山頂に・・℃

 ココよりは、下りコースも色々
イメージ 11
 残雪は冬場の面影

 横手山頂ヒュッテでは北アルプスや富士山・佐渡島などがのぞめるとかですが
イメージ 4
 このシーズン靄がかかり、それは不可

 店内の自家焼き
イメージ 10
 パンコーナーで買った

 胡桃パンとコーヒー 壮快な風のテラスにて
イメージ 5
 こちらは 宿泊も可能で、雲海・夕陽のサンセットディナー 特に好評とか。  
 
  さてこの地のお泊りは、こんな古い写真でも知られる
イメージ 6
  志賀高原温泉元祖のお宿ですが

 今回は色々お遊び盛んで、
イメージ 7
 到着は日没となり
 
 そしてお宿にていただくお風呂は
イメージ 8
 渋く気高く、伝統の出で立ち

 二十四時間かけ流しの湯船に身を沈めれば グリーンな熊の湯は、
イメージ 9
 神秘なムードに包まれ、伝説生まれるも納得。こんな特選ホテルは、link≫ みかづきの夜さんも訪れ 。         長野県下高井郡山ノ内町平穏7148

 良源泉のお宿は基本 完全放流式 で、それぞれ大胆や繊細な個性有り。温泉の質も色々で、それは単純に色、匂いや感触にての判断が簡単一般的ですが、 それらを一回りしての更なる境地は如何に!  特にですが薬剤使用の清掃後や昼間の無制限な立ち寄りタイムなどは当然不可。深夜や早朝の単独入浴では、マニアで無くとも確かなその違いを実感 

ググっとぐんま観光キャンペーン 夏特集号

$
0
0
   わくわく体験 新発見ということで、ガイドブックうるおい感じる群馬へ! 2017,7,9は各ページにて、県内の涼を呼ぶ風景の大集合
イメージ 1
   9ページ上段、豊かな水源の簗の鮎は風情格別、又下段では夏がおいしいと県内各地のひんやりメニューを紹介

きくすい常陸牛&まるみつ海藻風呂とお魚グルメ

$
0
0
 北関東道にて太平洋への旅と言えば、先ずは茨城取っ付き水戸にて、毎度のことですが上質お肉の昼食。しかしお店では本日は休日に付き、いつもの国産牛 link≫お得なランチ平日(1000円前後) は不可で、
イメージ 2
 きくすい常陸牛ランチ、ステーキ3000円絡まり・ハンバーグ2000円台の土日祝限定セットより注文。さすれば運転無しのK君は、いつもの通り生ビー片手でご機嫌
 
  良くあるフード系お店ガイドは、普通こんな展開にてココ終了のENDが多い感じ・・。 楽し嬉しの各種小手先加工物etcアップは、ブログの特性・利点・満足・発展・限界  ですがこの場はお後も用意、趣味のPCは使い方でお楽しみは色々 

 

   平潟港まるみつ旅館
イメージ 1
  お魚グルメで知られるところですが

  更に独特な泉質風呂でも有名。露天風呂は天然海藻のお湯で満たされ。(それは昔から漁師が冷えた体を、郷土風呂で温めたとか・・湯船には海岸砂浜等によく打ち上げられる様な、昆布類が束ねて大量に浸してあり)
イメージ 3
 群馬のお湯おい人は、ぬるすべ浴天然昆布のネチッコさを体感・連想

 こちらは鮟鱇の宿としても知られるところなのですが、それは今時シーズン外で
イメージ 4
 煮魚、焼き物、お座敷天ぷらなど、プランは磯料理色々次々に運ばれ

 特にお刺身は本流で
イメージ 5
  ボリューム豪快
 
 翌朝は平潟港温泉の内湯にて、お目覚めすっきり
イメージ 6
 こちらは珍しく読書OKの湯殿とかで、読み物がかたわらに常備

 朝食は広間にて開始
イメージ 8
  箱膳のお刺身は

 そのままもよし、しゃぶしゃぶも良しとかで、テーブルには加熱水鍋も設置。
イメージ 7
 漁場の食に旅情深まり        茨城県北茨城市平潟町235
 
 *さてなにやら巷のグルメは、うわべムードやこりこり調理がどんどん加速に誇張で持てはやされ・・ですが旅先で巡り合う地場の味は、そんなの初めからカンケイねい!潮香一風、満足度は比較外 ℃ 

箱根きのくにや旅館/お風呂/食事/揚湯泉?/松坂屋旅館再開

$
0
0
  箱根温泉は箱根山一帯に点在する諸温泉の総称で、江戸時代からの
イメージ 16
 「七湯」に、明治以降に開かれた温泉を加え「箱根十七湯」と呼ばれるとか。

                            そんな歴史の中で紀伊国屋は      きのくにやHPより    
イメージ 1
                         今から300年前の1715年に芦の湯温泉に誕生。

  本日のお泊りはリーズナブルな本館
イメージ 2
  木造のお部屋一階よりは、

 窓際上がり端より、中庭へ直接降りられる造りで
イメージ 3
  のんびり池を眺める旅館時間は、温泉情緒を助長。

 お後は露天風呂付き湯香殿にて、
イメージ 4
 美肌の癒し

 こちらには部屋食上級部屋もありですが、本館吉昇亭の夕飯は畳の椅子席広間
イメージ 5
 温冷頃合いよしの会席料理は

 次々運ばれ(全員集合の一発撮影)
イメージ 6
 ご飯とデザートにて終了。

 黄金湯露天風呂就寝前にいただき
イメージ 7
 さすれば本日、グッドナイト

 旅路の朝はいつもより早めのお目覚めで
イメージ 8
 二種名湯賛歌

 ツーウェイの源泉湯感の違いをお楽しみ下さいで
イメージ 9
 自家源泉の硫黄泉湯の花沢から引いた重曹泉の実浴

 かたわらの温泉資料によれば、聞きなれない「揚湯」の単語ありで
イメージ 17
 群馬のお湯追い人もそれはよく解からず、
 普段知ったかぶりのmy温泉事情ですが、今回は勉強になりました 温泉ブログは単なる観光案内モドキやアクセス優先の数撃ち物が多いなか、こんな感じで展開すれば、内容厚く深く成り

 朝食はクッションフロアーの
イメージ 10
 ビュッフェ ダイニングにて

 私は朝から
イメージ 11
 お魚メインの和食で(小田原港など海が近いと、お刺身バイキングも上質)

 連れはパン etcの
イメージ 12
 洋セット    神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯8番地 

 よくフード系ブログにて、こと細かな撮影ご馳走オンパレードを拝見しますが、ここでは料理写真軽くまとめ撮り。さてその訳は、 映画は 見てドリーム、お風呂は入ってイイ湯だな、料理は美味しく御ちそう様の御機嫌よう

 追)芦之湯温泉と言えば、
イメージ 13
 こんなレトロチックな石柱松坂屋本店も外せないところですが、

 何やらこのバス停前のお宿は
イメージ 14
 その時玄関前がロープで封鎖

 窺えば建物も窓もクローズで、何やら閑散ムード。こちらは以前から宿泊希望のお宿故
イメージ 15
 凄く気になったところ。それは火山活動活発化とともに休業が、

 以後TVにて知りましたが
イメージ 18
 昨今 新しいオーナーを得て3月に再開とか・・≪link     <お宿HPより>

 しかしなんでか今回ダラ長になり画像18枚とは もしかしたらこれは私のOneアップ過去最高写真数か さて懇意なTV脚本作家アシスタントさんより、一つのテーマで長い投稿構成は如何な物か・・疲れたり緩んだりするとか・・そんな指摘御もっとも。言われて考えれば物語は長くなればなるほど内容を必要とします、簡単な事や勝手な的外れを追いかけて、更には旨く表現出来ず画像数コメントは拡大、結果全体が主観的ダラダラに成るは問題とか、 つまり普通一般人の投稿は表現短く、シリーズ少な目がよろしいようで・・ 次回は気を付けよう℃ 

太陽館観音の湯、湯宿温泉にて昭和へミニタイムスリップ ℃

$
0
0

 太陽館は関東と新潟を結ぶ三国街道R17に面し、関越高速が開通する前その近辺は大そうな賑わいだったそうだが・・(近辺住民によれば、昔は車の往来が激しく、国道の横断が大変だったとか)
イメージ 1
 現在の湯宿は高速料金節約車や苗場三俣方面への御用通行のみで、意外に閑散のんきな雰囲気。それはつまりこの辺にて、お得宿泊もアリ? 
                群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2348
  そんな湯宿については link≫石畳の小さな温泉街として群馬B級スポット 本物ブログ大御所も詳しくスクープ

 財布に優しい温泉バンザイ! 
 温泉泊は泉質・ロケーション・おもてなし・価格等様々有りまして・・そんななかで巷のお得・大サービスなどは魅力的にそそられる話、しかし何も温泉宿泊に限ることでは有りませんが、ビジネスには原価・採算が存在。ですからそれらを念頭に置いて、納得利用が懸案現実。
  通常お出かけには予算ありき、さすればその甲乙評価は我に有り 
ですが自分のこととなると、欲求はそれをハナから超越と納得の選択、共同浴場の廓をめぐり、シェフのフルコースでなくとも赤谷川の味覚、かけ流し温泉に偽り無し、女将の気配りはチェーンHのマニュアルを軽く超え、つげ先生のこともあり・・ 参考までにの@8500 じやらん
 
 無色透明な硫酸塩泉が湯船で優しくキラキラ直射は簾に遮られ、ちょうどいい加減かな たくみの里 から下る 風は気持ちいいス
イメージ 2
 梅雨の晴れ間、この時期OFF 源泉掛け流しの貸し切り浴に時を忘れ、何時までも
 そんなことでお風呂のもっとは 公式トップブロガーの おじゃる さんに ≪linkタッチ。こちらは立ち寄りですが、画像は直のストライク
 
 群馬のお湯追い人は、こんな鳥居もある中空ガーデン前の部屋に今回お世話様。朝晩サンダルで直にお外に そんなお庭の突き当りが、宿泊専かけ流しの露天風呂。
イメージ 3
 さてそんなこんなで進行すれば、食に付いては 旅のお役に立てたのなら幸いですゆ・you・湯 linkさんの水みずしい表現で
  
 さて今回は画像三枚と少なめですが、どうしてどうして 勝手なlink等々 色々で、振り返ればそれは単なるフードガイド本モドキやお友達元気!のアクセス優先物と別、内容濃いに多々遭遇結果このツールの有効性再認識 またリンクすれば様々なブローガーに対面。さすればそのそれぞれに、増々の発展祈願! ブログの範囲云々となると分かりませんが、それはこのステージの皆さん方の見識とさじ加減!?

大沢温泉自炊部「やはぎ食堂・お風呂」

$
0
0
  湯治棟から眺める豊沢川沿いの、水車小屋がイイ感じ
イメージ 1
  こんな景観にハマれば、リピーターの一丁あがり。

 大沢温泉は新館である「上級旅館・山水閣」、江戸末期南部藩主定宿・菊水館」、そしてなつかしの「湯治スタイル・自炊部」の営業で
イメージ 2
 又立ち寄湯も対応で、そのキャパ大型。玄関並びの売店横大部屋では、入浴客が気取らないくつろぎ。

 お宿の湯殿はこんなイラストのごとく、
イメージ 6
 内湯、露天、混浴、貸し切り豊富にバラエテー
 
 そんな中で群馬のアドベンチャーspレーサー大沢の湯、薬師の湯
イメージ 3
 山水の湯を紹介 実はまだまだ手持ち画像多々なのですが、あまり欲張らず残す贅沢それは再訪への誘いと次回への願い!

 夕飯は新館山水閣の上級会席膳や、お江戸からの菊水閣でいただく月替わりお膳料理なども評判ですが、今回は湯治棟プラン故、お食事処やはぎにおじゃまさま。(プラス50円で部屋に出前は親切)   参考までに 食事処 やはぎ のメニュー 
イメージ 4
 そのフリースタイルなゴチは ひっつみ450円カレイのから揚げ野菜餡かけセット1000円  又画像右下にもある通り、こちらには立派な炊事設備有りですから、父さんシェフや母さん板さんは自作自演も可。

 そして朝も同じ食堂にて
イメージ 5
 鮭&鯖定食620円すれば、湯治ムードは最高調 次の間やら食卓にこりこりも無くていい。温泉泊もケースバイケース、のんびり源泉になじみ、風土に溶け込む・・誰もが手ごろに楽しめる。そんな温泉が大好き 今回は湯治棟泊でしたが、味わいもそれはならではで乙なもの!

 そんなことでお後は結構な rink≫下町イーハトーブ漫画家森山まみちさん編 でどうぞ!

須川高原温泉大日の湯~仙台朝市お魚グルメ

$
0
0
  須川高原温泉ホテル目前の岩盤がライトアップ それは荘厳な雰囲気。小雨に煙る露天湯は
イメージ 1
 たまたま貸し切りで、群馬のアドベンチャーsupレーサーは無心に雲海!遊泳?最高気分

 今回は旅館部と湯治部をそれぞれ連泊(注)旅館泊のみ秘湯スタンプ捺印 で旅館編は次回に譲り、今回は昔からの自炊部屋やシンプルがうれしい600円の朝食等々も簡単紹介。尚食事詳しは シドの温泉日記♪さんが
イメージ 3
 そして内湯霊泉のetc 
お風呂の更には温泉愛好作家 rink≫YOOMI'S至福温泉日記 さんが

 さすればイメチェンの朝湯して(昨夜との対比)旅館お別れ
イメージ 2
 午前・午後各一本の路線バスにて、 約90分で下山
               岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト   

 関東へのお土産は仙台に途中下車、駅近朝市にて海産物のお買い物。徒歩5分
イメージ 4
 この時期貴重な氷頭も何とかゲットすれば、昼食はワンコインで人気な市場食堂も有りですが そんなこんなは 仙台朝市を覗いてみよう!おすすめ仙台グルメ が一挙ご紹介 

  今回はその地階飲食街で評判な、
イメージ 5
 地酒と旬味東屋のカウンターに御じゃまさま

  注文は海鮮丼800円
イメージ 6
 この地ならでは プラスカキフライのランチ 市場の食は買うも食べるも共に 
          宮城県仙台市青葉区中央3-8-5 新仙台駅前ビルB1F

HOTEL🏩フロラシオン那須☆グルメと🛀SPA

$
0
0
空の青と草原の緑が対峙、牧場の白い柵はどこまでもどこまでも        
イメージ 3
 大きなホテル案内やレストラン看板のゲートを抜ければ、群馬のお湯おい人しばらく走り 何しろ草原は先が確認できないほど広大

 到着したロビーは大理石多用仕様でゴージャス
イメージ 1
 余裕な吹き抜けのシャンデリアが印象的 その天井を見れば、あの日のヨーロッパが脳裏を・・ 太陽は一人ぼっち フィル・シンフォニック楽団でどうぞ

 そんな本格的なリゾートホテルですが、今回お部屋は和心の選択
イメージ 4
 窓辺には広めなテラスが設置で、この時期それは緑に溶け込め、イイ感じ
 
 敷地内より湧き出る源泉は、
イメージ 5
 大きなガラス張りの大浴場にて

 又サウナの設置は、
イメージ 6
 そちら好み様に好評
 
 そんなことで暖炉周りに青色イルミが燈れば、夕飯は衣類を整え、レストランベルガモットにて
イメージ 7
 黒毛和牛とお魚メインのディナー (温泉泊は通常旅館の和食が多いですが、たまには洋食フルコースや中華の円卓も捨てがたし)
 
 目覚めれば露天風呂、温泉は灰色モスグリーン
イメージ 8
 ウッドデッキにて一息いれれば、渓流の心地よいシンフォニー♪

 外泊の朝はいつもより早起きですが、なぜか時間は何となくゆっくり経過 
イメージ 9
 ホテル敷地内散策路をお散歩すれば、夏待ちのさわやかな風に吹かれ、気持ちは断然リフレッシュ
 
 おなかペコペコ朝食タイムは上着着用、ビュフェ
イメージ 10
 私はコックが目の前で焼いてくれる、オムレツメインの洋食

 小高い丘、森の木々、小川のせせらぎのなか
イメージ 2
                   栃木県那須郡那須町大字高久丙1796

丸岡🏯~越前🚋~月🐇の里~東尋坊♨(能登の旅・前)

$
0
0
  小松空港より、群馬の旅人が
イメージ 1
 向かうは、、

 「一筆啓上火の用心、おせん泣かすな馬肥せ」で知られる 名城 の見学、天守の階段
イメージ 2
 にとすごい急勾配それは戦国の厳しさを偲び

 お後は座禅修行で知られる 大本山永平寺≪rinkを参拝し、永平寺口駅より旅路は足を変え
イメージ 4
 福井までしばし鉄道に乗車

 明るい姉妹?アテンダントさんには、大変お世話様、
イメージ 3
 旅はちょっとした気遣いで、楽しさは倍増 女は愛嬌、電車はローカル線

 途中月うさぎの里 
イメージ 6
  rink≫ 園で戯れ

  昼食はその食堂にて
イメージ 5
  釜炊きご飯ノドグロ炙りのランチ

 お泊りホテルは見晴らし壮快な高台に立地、三国観光ホテルは本格的🛁SPA
イメージ 7
 特選カニ料理で知られる処ですが、今回は時期外れにつき(越前がに漁 11月6日解禁!翌年3月20日まで)
 それに付いてはrink≫越前蟹を食す3匹目の猫旅に出る

(能登の旅・後)能登Girlに各地でお達者パワーをいただき!

$
0
0
  拭う汗が真心。歴史の商いは、沢山のお店とお客さんに支えらの  rink≫ 能登の朝市
イメージ 1
  買うてくだぁー の掛け声、売る者と買う者との心の触れ合いは、今日も元気に・・  朝市で食べ歩きはいかが rink

  白米千枚田でばーちゃんが手書き人形販売
イメージ 2
 それはテレビにも紹介の幸福グッズで粋なお土産 元気で仕事ができることは幸せとか

 ご当地グルメのお米ソフトクリームは、道の駅千枚田で人気
イメージ 3
 石川県輪島市 白米町の棚田 は日本海に面し、日本の棚田百選

 そんなポケットパーク販売コーナーでは
イメージ 4
 ここでも生きいき女性達の活躍

 さらに群馬のツーリストが、海岸道路の千里浜なぎさドライブウエイを走れば
イメージ 5
 途中千里浜レストハウスにて、元気玉奥さんよりいかだんごのごち
 
 さすれば最終は古都金沢にて、尾山神社に参拝し
イメージ 6
 神社での  ≪rinkはお初かな 

 徒歩にて数分な近江町市場に向かえば、金沢の台所)お買い物
イメージ 7
 昼ともなれば   海鮮のランチ 

 さすればお泊りは、繁華街立地のホテルクラウンヒルズにチェックイン。こちらは基本一泊バイキング朝食付ですが。今回のKツアーはそれにプラス夕食付で、その内容はこの地金沢ならでわか、魚介が上質な感じ。
イメージ 8
 朝食後のお風呂はサウナシャワー中心でスッキリ 最近好適な街場ホテルの条件は、天然温泉やプラスサウナの設置   石川県金沢市片町1-2-44

 近年バイキング食の宿が高額低額にて年々増加傾向とか、しかしその品質は様々・・。宿泊にはグレード・ロケーション・おもてなし等様々有りまして、そんななかで何もホテル泊だけと言う訳では有りませんが、ビジネスには原価・採算が先ず確り存在。ですからそれらを念頭に置いて、納得利用が懸案現実さすればその甲乙評価は我に有り

青森おさない食堂~ホテル竜飛~津軽海峡亭

$
0
0
 先日のテレビ朝日生です旅サラダ キムラ緑子憧れの青森
イメージ 1
 それは絶品ホタテ料理堪能を拝見し、

 早速群馬の旅人は 青森駅前通り
イメージ 2
 黄色い帆立看板

 お店におじゃまさま
イメージ 8
 店内は奥にストレートなレイアウトで

 私は迷わず、この地の郷土料理
イメージ 3
 活きホタテ貝焼みそ定食1100円のランチ℃ トッピングはこの時期旬のウニです

 さすれば行程は、あの源義経・帯島伝説津軽半島突端へ 
                                                     この項   北のはずれ龍飛岬が詳し

イメージ 6
 防波堤にはカモメさん そんな漁港右上にそびえるは本日のお宿
               
 ホテル竜飛龍も飛ぶ本州最果て故、建物は全天候型、完全防備
イメージ 4
 高台の見晴らし抜群なレストランに 

 天然温泉を併設な (荒天時には防風シャッターが閉まります)
イメージ 9
 ゴージャスなホテルで   青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜54-274
その模様は rink≫おぐまさのぶらり日記 さんで
  
  シーサイドの景色に癒されれば、夏の帯島がゆっくり暮れなづみ
イメージ 7
  あの津軽海峡亭にも灯りが燈り

  翌日はこの地の見どころ、青函トンネル記念館・灯台・旧奥谷旅館 龍飛観光MAPなどを観光し

 昼時間ともなれば、deep食堂旅館で各方面に知れ渡る
イメージ 5
 帯島中央の津軽海峡亭にて、海鮮の昼食 そこは けれど空は青~日本全国鉄道旅行記≪rink さんもおとづれ!

 今回 勝手なlink等々 それは単なるフードガイド本モドキやお友達元気!のアクセス優先物と別、内容濃いに多々遭遇結果このツールの有効性再認識 さすれば様々なブローガーに対面で、その増々の発展を祈願 
ブログの範囲云々はこのステージの皆さん方の見識とさじ加減!?またフォトにロゴやサイン入りもチラホラ!プロ作家や研究者様ならともかく、一般人のお楽しみブログご苦労様にもそれ? 余談ですが今回のように色々  link≫ を重ねて気づき

奥日光避暑(前)外国大使別荘跡☕タイム&♨宿泊

$
0
0
 アーネスト・サトウ氏の別荘は
イメージ 1
 現在イギリス大使館別荘記念公園として、一般公開

 ジヤパニーズ高原リゾートの元祖奥日光はこの時期過ごしやすい環境で
イメージ 3
 私たちもあの日の  rink 外交官さん 達のごとく、中善寺湖をゆったり眺め

 ダイニングにて、スコーンでお茶すれば
イメージ 2
 群馬の旅人も会話は弾み

 さすればお泊りは、スイス外交官別荘とか?の温泉湖畔ホテル       
                       栃木県日光市中宮祠 2478
イメージ 5
 そんな日光6カ国領事館は、今日旧大使館別荘としてイタリア・イギリスは一般公開。フランス、ベルギーが現役でトルコに付いては不明とか

 別荘は各時代を変遷し、色々手が加えられ、現在のオーナーがホテル湖上苑開業
イメージ 6
 こちらは中善寺湖水際一番の立地で、テラスはこれぞレイクサイド。

 内湯と露天の湯船には、日光湯元からストレートに硫黄泉が掛け流しイメージ 4
 深夜の湖畔は只今貸し切り 贅沢な湯あみは静寂別世界    
追)そんなで次回は rinkホテル湖上苑etc とハイカー定番 千手ヶ浜 の散策

 温泉泊での贅沢ってなんだろう!?「温泉自体」を楽しみたいなら、泉質が自分に合い、かけ流し!加温無し!加水無し!更に塩素臭無しがよろしいようで その他もろもろは、後からソレなりに付いてくるか・・

「ホテル湖上苑の食・千手ヶ浜ハイク」奥日光の避暑(後)

$
0
0
  外国大使別荘跡の温泉ホテルはこじんまりな営業で、そのキャパわずか10室。(コンパクトホテルには、大型にはない小さいながらの利点が数々有り)
イメージ 1
  畳にベットな独特趣のお部屋は、全室中禅寺湖側。その湖から数メートルという立地は、何よりのセールスポイント                      栃木県日光市中宮祠 2478

 中禅寺湖に浮かぶがごとくなお風呂は、奥日光湯元より硫黄泉がかけ流
イメージ 2
 宿泊者数限定の入浴はそれぞれ余裕で、ほとんど貸し切り状態

 料理はJTB優秀旅館ホテル賞3年連続受賞
イメージ 3
 鱒料理、肉料理や湯葉等々、郷土色も満載 ここに至ればよくあるブランド特選鮪などは当たり前、又コリコリ調理の意識的誇張論外

 使用部屋数によりテーブルも設定で、それは大レストランのような喧騒無し、落ち着く語らいは最大10卓そこそこのgood time
 そして朝食はペアーでも、それぞれお好み選択、
イメージ 4
 向かい合えばの、ご対面

 さて奥日光の自然散策は赤沼車庫より低公害バスにて出発で、西の湖経由、徒歩小一時間で千住ヶ浜 
イメージ 5
 男体山は夏雲のたなびき、現在ボート発着所にはいい風が吹いてます

そんなことで更にの突っ込みは link≫さまるの前のめりてぃリポートさんがグッド  見ごたえ確かなこちらは、小手先物氾濫のブログ界にて別格、そのドキュメントはイイです 
Viewing all 562 articles
Browse latest View live