そば萱ni上山田温泉かめ乃湯to信濃観光ホテル(中)
戸倉駅近く400年の歴史を持つ酒蔵坂井銘醸は、国道18号に面した茅葺にて 蕎麦屋・カフェ・土産・銘酒販売。 1500坪の敷地では 酒蔵見学や体験工房なども配置。 風情ある母屋に 上がり込めば 地場味特選 十割そば1000円のグルメ 良くあるフード系お店ガイドは、普通こんな展開にてココで終了のENDが多い感じ・・。 楽し嬉しの各種小手先加工物etcアップは、ブログの特性・利点・満足・発展・限界...
View Article城山ミニロープ山頂駅跡・日本歴史館to善光寺別院・荒砥城跡ni中華そばの夕飯(後)
温泉場に連泊滞在で、一日目が元湯柏屋、昨夜はチェーンホテル上田館。そして今朝はそのレストランでバイキングすれば 群馬の旅人は早々にホテルをチェックアウトで、 向かうはこんな画像に 赤文字記載なポイント各地点 まずは道なりで、城山ミニロープ山頂駅跡に到着。ですがそこは すでに解体撤去工事が進みゴンドラやケーブルの残骸も見当たらず、往年の面影は link≫...
View Article<高峰温泉>野生動物餌付け/星空散歩/夜食の焼き餅/深夜の源泉かけ流し湯
雪山の秘湯宿は一週間ほど前より除雪が完了、池之平湿原・湯の丸高原方面への通行は今少しですが、小諸より旅館前までは自家用車が到着 (冬場は途中通行止めより、お宿まで雪上車にての送迎) そんな標高2000メートルの1軒宿は春を迎え、イベント盛りだくさん。 夕食時には餌付けの野生動物を食堂より垣間見ですが、更に詳しくは一階の喫茶室にて キツネ・テン等のone twoショット...
View Articleそば処山のセルフサービス天ぷらと足利鹿島園温泉
大盛りで知られるお店ですが、どうしてどうしてこちらはそれのみで語り終わる事無かれ 自家製粉の蕎麦は打ち方、出し方も色々。 群馬のお湯おい人は、本日この地方の定番大根そば並におまけのミニかき揚げ片のゴチ 更に詳しくは特選ブログ 大食い茶屋さんにかぶり 栃木県足利市堀込町2530-3...
View Article五能線~セイコーグランドホテル~なまはげ~入道崎
十二湖から日本海ビューにて link≫ 五能線 を巡行すれば あきた白神駅からはバスの移動で 本日のお宿男鹿温泉郷のセイコーグランドホテルに到着。 こちらの大浴場、ナトリュウム塩化物泉は良く温まりますネ お泊り委細は 柳勝ブログさんもup 秋田県男鹿市北浦湯元草木7-2 翌日は真山神社やらなまはげ館・伝承館などの散策で なまはげ習俗学習講座も そして 半島最北端の入道崎へ至れば...
View Article祝!つげ義春第46回日本漫画家協会大賞&夏油温泉と十割そば みどり庵
読売新聞によれば、表舞台にほとんど未登場な伝説の漫画家が電話でインタビュー。つげ作品は空想と現実の交差する世界観、又物語ラストはあえて暖味で読者の想像をかきたて・・ 源流にあるのはリアリズムで87年の「別離」が最終作品 そして今後は「描く事無し、このまま終わってしまっていい」とか そんな記事は私の大好きな先生故、ちょっと寂しくも有り未練ダラタラ そんなこんなで温泉上級者のバイブル...
View Article草木湖周辺散策レポート&喜龍苑の手打そば
R122を群馬の桐生大間々より、栃木は日光方面に向かえば ダム湖百選・草木湖に到着。さすればこれよりダムの堤防トップを横断し、対岸の県道343を更に足尾に遡り 山が迫る道は川に付きつ離れず、渓谷を横切るトラスト鉄橋や山奥の単線踏切の景色は、日常乖離で気分も一新 桜満開な無人沢入駅に到着すれば、℃は車を駐車場に預け 春うららな渡良瀬川井廻をのんびりと散策...
View Article日本一高いパン屋でコーヒータイム&エメラルドの伝説温泉
群馬のアドベンチャーsupレーサーが渋峠に至れば、残雪溜まりでボーダーがラストプレイを奮発 (志賀草津高原ルート四月残雪解放はFree.Gさん編で) すっかり夏めく今日この頃ですから そこかしこで、ギャラリーものんきなひと時 さて横手山にハイクすれば、駐車場より登り一時間半の行程とかですが スカイレーター(動く歩道)と スカイロマンスリフトで、 楽々標高2307mの山頂に・・℃...
View Articleググっとぐんま観光キャンペーン 夏特集号
わくわく体験 新発見ということで、ガイドブックはうるおい感じる群馬へ! 2017,7,9号は各ページにて、県内の涼を呼ぶ風景の大集合。 9ページ上段、豊かな水源の簗の鮎は風情格別、又下段では夏がおいしいと県内各地のひんやりメニューを紹介。
View Articleきくすい常陸牛&まるみつ海藻風呂とお魚グルメ
北関東道にて太平洋への旅と言えば、先ずは茨城取っ付き水戸にて、毎度のことですが上質お肉の昼食。しかしお店では本日は休日に付き、いつもの国産牛 link≫お得なランチ平日(1000円前後) は不可で、 きくすい常陸牛ランチ、ステーキ3000円絡まり・ハンバーグ2000円台の土日祝限定セットより注文。さすれば運転無しのK君は、いつもの通り生ビー片手でご機嫌...
View Article箱根きのくにや旅館/お風呂/食事/揚湯泉?/松坂屋旅館再開
箱根温泉は箱根山一帯に点在する諸温泉の総称で、江戸時代からの 「七湯」に、明治以降に開かれた温泉を加え「箱根十七湯」と呼ばれるとか。 そんな歴史の中で紀伊国屋は きのくにやHPより 今から300年前の1715年に芦の湯温泉に誕生。 本日のお泊りはリーズナブルな本館で...
View Article太陽館観音の湯、湯宿温泉にて昭和へミニタイムスリップ ℃
太陽館は関東と新潟を結ぶ三国街道R17に面し、関越高速が開通する前その近辺は大そうな賑わいだったそうだが・・(近辺住民によれば、昔は車の往来が激しく、国道の横断が大変だったとか) 現在の湯宿は高速料金節約車や苗場三俣方面への御用通行のみで、意外に閑散のんきな雰囲気。それはつまりこの辺にて、お得宿泊もアリ? 群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2348...
View Article大沢温泉自炊部「やはぎ食堂・お風呂」
湯治棟から眺める豊沢川沿いの、水車小屋がイイ感じ こんな景観にハマれば、リピーターの一丁あがり。 大沢温泉は新館である「上級旅館・山水閣」、江戸末期南部藩主定宿・菊水館」、そしてなつかしの「湯治スタイル・自炊部」の営業で 又立ち寄湯も対応で、そのキャパ大型。玄関並びの売店横大部屋では、入浴客が気取らないくつろぎ。 お宿の湯殿はこんなイラストのごとく、...
View Article須川高原温泉大日の湯~仙台朝市お魚グルメ
須川高原温泉ホテル目前の岩盤がライトアップ それは荘厳な雰囲気。小雨に煙る露天湯は たまたま貸し切りで、群馬のアドベンチャーsupレーサーは無心に雲海!遊泳?最高気分 今回は旅館部と湯治部をそれぞれ連泊(注)旅館泊のみ秘湯スタンプ捺印 で旅館編は次回に譲り、今回は昔からの自炊部屋やシンプルがうれしい600円の朝食等々も簡単紹介。尚食事詳しは シドの温泉日記♪さんが そして内湯霊泉のetc...
View ArticleHOTEL🏩フロラシオン那須☆グルメと🛀SPA
空の青と草原の緑が対峙、牧場の白い柵はどこまでもどこまでも 大きなホテル案内やレストラン看板のゲートを抜ければ、群馬のお湯おい人はしばらく走り 何しろ草原は先が確認できないほど広大 到着したロビーは大理石多用仕様でゴージャス 余裕な吹き抜けのシャンデリアが印象的 その天井を見れば、あの日のヨーロッパが脳裏を・・ 太陽は一人ぼっち フィル・シンフォニック楽団でどうぞ...
View Article丸岡🏯~越前🚋~月🐇の里~東尋坊♨(能登の旅・前)
小松空港より、群馬の旅人が 向かうは、、 「一筆啓上火の用心、おせん泣かすな馬肥せ」で知られる 名城 の見学、天守の階段は外に 内にとすごい急勾配、それは戦国の厳しさを偲び お後は座禅修行で知られる 大本山永平寺≪rinkを参拝し、永平寺口駅より旅路は足を変え 福井までしばし鉄道に乗車 明るい姉妹?アテンダントさんには、大変お世話様、 旅はちょっとした気遣いで、楽しさは倍増...
View Article(能登の旅・後)能登Girlに各地でお達者パワーをいただき!
拭う汗が市真心。歴史の商いは、沢山のお店とお客さんに支えらの rink≫ 能登の朝市 買うてくだぁー の掛け声、売る者と買う者との心の触れ合いは、今日も元気に・・ 朝市で食べ歩きはいかが rink 白米千枚田でばーちゃんが手書き人形販売 それはテレビにも紹介の幸福グッズで粋なお土産 元気で仕事ができることは幸せとか ご当地グルメのお米ソフトクリームは、道の駅千枚田で人気 石川県輪島市...
View Article青森おさない食堂~ホテル竜飛~津軽海峡亭
先日のテレビ朝日生です旅サラダ キムラ緑子憧れの青森 それは絶品ホタテ料理堪能を拝見し、 早速群馬の旅人は 青森駅前通り 黄色い帆立看板の お店におじゃまさま 店内は奥にストレートなレイアウトで 私は迷わず、この地の郷土料理 活きホタテ貝焼みそ定食1100円のランチ℃ トッピングはこの時期旬のウニです さすれば行程は、あの源義経・帯島伝説の津軽半島突端へ...
View Article奥日光避暑(前)外国大使別荘跡☕タイム&♨宿泊
アーネスト・サトウ氏の別荘は 現在イギリス大使館別荘記念公園として、一般公開 ジヤパニーズ高原リゾートの元祖、奥日光はこの時期過ごしやすい環境で 私たちもあの日の rink 外交官さん 達のごとく、中善寺湖をゆったり眺め ダイニングにて、スコーンでお茶すれば 群馬の旅人も会話は弾み℃ さすればお泊りは、スイス外交官別荘とか?の温泉湖畔ホテル...
View Article「ホテル湖上苑の食・千手ヶ浜ハイク」奥日光の避暑(後)
外国大使別荘跡の温泉ホテルはこじんまりな営業で、そのキャパはわずか10室。(コンパクトホテルには、大型にはない小さいながらの利点が数々有り) 畳にベットな独特趣のお部屋は、全室中禅寺湖側。その湖から数メートルという立地は、何よりのセールスポイント℃ 栃木県日光市中宮祠 2478 中禅寺湖に浮かぶがごとくなお風呂は、奥日光湯元より硫黄泉がかけ流...
View Article